写真だより 佐渡発&広島発
野草や風景を写真で綴るブログです
スポンサーサイト
七ツ池周辺を散策しながら「行く秋」を
撮影しました。
池畔の晩秋 1
池畔は秋終盤の佇まい

池畔の晩秋 2
逆光にクヌギの黄葉が映える

落ち葉の道
落ち葉に覆い尽くされた遊歩道

散りもみじ 1
落葉したモミジ

散りもみじ 2
その一葉に焦点を当てて

ヤマナラシの落葉
美しいヤマナラシの落葉

ヤマナラシの黄葉
見上げると、晩秋の空にヤマナラシの黄葉

ダンコウバイの黄葉
先端が浅く三裂した特徴的な葉と
美しい黄葉が印象的。

撮影しました。
池畔の晩秋 1
池畔は秋終盤の佇まい

池畔の晩秋 2
逆光にクヌギの黄葉が映える

落ち葉の道
落ち葉に覆い尽くされた遊歩道

散りもみじ 1
落葉したモミジ

散りもみじ 2
その一葉に焦点を当てて

ヤマナラシの落葉
美しいヤマナラシの落葉

ヤマナラシの黄葉
見上げると、晩秋の空にヤマナラシの黄葉

ダンコウバイの黄葉
先端が浅く三裂した特徴的な葉と
美しい黄葉が印象的。

やっと秋になったなあと思っていたらもう12月。
秋を感じる期間がとても短かった気がします。
冬の気配を感じつつ、ゆく秋を惜しみながら
撮影した写真をお届けします。
友人の依頼で、
府中市本山町の撮影に通っています。
青目寺
青目寺(しょうもくじ)は天台宗の寺院で、
もともと亀ヶ岳周辺に4坊あり、周辺に
11寺を従えるほどの大寺院でしたが、
度重なる火災などによって次第に衰退し、
江戸時代に焼失を逃れた仏像を現在の
青目寺に移したと伝わっています。
高台にある寺の境内からの見晴らし。

手水鉢の龍
せっかく高台にあるお寺なので、
空に抜けるアングルはないかと
探ってみたら、ありました!
(水が出ていれば申し分なしなのですが)

青目寺を後にし、さらに見晴らしの良い
竜王山展望台へ
展望台から見下ろす府中市

展望台からの遠望
どこまでも山並みが連なり、
透明度が高い日は瀬戸内海越しに
四国の山々が見えるそうです。
(この日は見えませんでした)

西の空には満月に近い月

別の日に展望台からパノラマ撮影。
肉眼では瀬戸内海の島々がはっきり見え、
四国の山もかすかに見えました。

秋を感じる期間がとても短かった気がします。
冬の気配を感じつつ、ゆく秋を惜しみながら
撮影した写真をお届けします。
友人の依頼で、
府中市本山町の撮影に通っています。
青目寺
青目寺(しょうもくじ)は天台宗の寺院で、
もともと亀ヶ岳周辺に4坊あり、周辺に
11寺を従えるほどの大寺院でしたが、
度重なる火災などによって次第に衰退し、
江戸時代に焼失を逃れた仏像を現在の
青目寺に移したと伝わっています。
高台にある寺の境内からの見晴らし。

手水鉢の龍
せっかく高台にあるお寺なので、
空に抜けるアングルはないかと
探ってみたら、ありました!
(水が出ていれば申し分なしなのですが)

青目寺を後にし、さらに見晴らしの良い
竜王山展望台へ
展望台から見下ろす府中市

展望台からの遠望
どこまでも山並みが連なり、
透明度が高い日は瀬戸内海越しに
四国の山々が見えるそうです。
(この日は見えませんでした)

西の空には満月に近い月

別の日に展望台からパノラマ撮影。
肉眼では瀬戸内海の島々がはっきり見え、
四国の山もかすかに見えました。

近所散歩で撮影した植物の最後は
まだこの時期でも咲いていた花と
ノイバラの実をお届けします。
コマツヨイグサ(小待宵草)
茎は長いものの、地を這うように伸び、
高さが低いので小待宵草。
花も他のマツヨイグサより小振り。
季節別の図鑑では夏に載っていますが
この時期にもよく見ます。

マツヨイグサ(待宵草)
こちらも夏が盛りの花ですが、
ちらほら咲いているのを見かけました。

センナリホオズキ(千成鬼灯)
名は鬼灯の実に似て、沢山生ることから。

ホオズキにそっくりですが赤くなりません。

クサギ(臭木)
山ではもうすっかり実になっていますが
まだ花が咲いていました。

ノイバラ(野茨)


近所散歩最後は
ヘクソカズラとノイバラのコラボ写真で
締めくくります。

まだこの時期でも咲いていた花と
ノイバラの実をお届けします。
コマツヨイグサ(小待宵草)
茎は長いものの、地を這うように伸び、
高さが低いので小待宵草。
花も他のマツヨイグサより小振り。
季節別の図鑑では夏に載っていますが
この時期にもよく見ます。

マツヨイグサ(待宵草)
こちらも夏が盛りの花ですが、
ちらほら咲いているのを見かけました。

センナリホオズキ(千成鬼灯)
名は鬼灯の実に似て、沢山生ることから。

ホオズキにそっくりですが赤くなりません。

クサギ(臭木)
山ではもうすっかり実になっていますが
まだ花が咲いていました。

ノイバラ(野茨)


近所散歩最後は
ヘクソカズラとノイバラのコラボ写真で
締めくくります。
