fc2ブログ

 写真だより 佐渡発&広島発

 野草や風景を写真で綴るブログです

走島滞在記9  

2月9日
走島滞在4日目

朝食前に浜に行ってみました。


唐船の浜から宇治島を望む
朝の宇治島

走島の南東に浮かぶ宇治島は広島県の最も東に位置する島で
岡山県と香川県にとの境にあります。
現在は無人島ですが、有人だった時期もあり、
走島中学校宇治島分校が設置されていたこともあるようです。
しかし急速に過疎化が進み、1967年以降は完全に無人島になたとのこと。
2015年には、走島小・中学校も廃校となりました。
現在は飼育されていた孔雀が繁殖しています。

幕末、土佐海援隊隊長の坂本龍馬が運用したことで知られるいろは丸が、
紀州藩の明光丸と衝突後に沈没して、あえない最期を迎えたのは宇治島の沖合いだったといわれ
近年、それらしき残骸が見つかり、鞆に展示されています。


朝食後、日が高くなるころを見計らって再び浜に出てみました。

冬の日差しですが、この胃長い時間浜に居た私は日焼けしてしまいました。
太陽



きらきらと光る海
海




浜の枯木も絵になります。
浜の枯木



美しい唐船の浜、天女の浜と呼ばれています。
ほかの浜に比べて、ごみが少ないので聞いてみると
同級生の彼がときどきごみ拾いをしているとのことでした。
浜



浜を歩くときれいな貝殻やガラス片(ビーチグラス)があるので
ビーチコーミングをしることにしました。
(ビーチコーミングとは、海岸などに打ち上げられた漂着物を収集したり観察したりする行為。
漂着物を加工したり標本にしたり装飾にしたりして楽しむこともあります)



貝殻とビーチグラスで作った花
ビーチコーミング


こんなにたくさん集まりました。頭蓋骨はいったい何の骨なのでしょう?
ビーチコーミング3


骨を嫌がる人もいるでしょうから、除外してもう一枚撮影。
ビーチコーミング2


きれいな巻貝(ツメタガイ)だけを置いてイメージ重視で撮影。
ビーチコーミング4


最後は 『 I ♡ you 』
(夏っぽくするためにホワイトバランス[WB]を変えてみました)
ビーチコーミング5



場所を変え、並べ替えてもう一枚。(通常のWBだとやっぱり寒く感じますね)
ビーチコーミング10



続きはまた明日!





スポンサーサイト



コメント
コメントの投稿
Secret

トラックバック

トラックバックURL
→http://9987dayori.blog.fc2.com/tb.php/1707-b7358959
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

▲Page top