fc2ブログ

 写真だより 佐渡発&広島発

 野草や風景を写真で綴るブログです

セツブンソウ  

2月19日
福山市の北隣、神石高原町の最低気温-7℃
の予報が出たので、滝が凍った写真を撮ろうと
暗いうちから出かけました。
現地に着くと、意に反して滝はほ凍っておらず
撮影できませんでした。
冷え込みが数日続かないと凍らないようです。


折角早起きしてきたのだから帰るのは勿体無い。
そうだ!霜に凍える節分草を撮りに行こう。
ということで、総領町へ向かいました。


節分は季節の分かれ目で、年に四回ありますが、
単に『節分』と言えば春の節分を指します。
例年節分草は2月下旬から3月上旬が見頃なのに
今年は節分の日にもう咲いているのを見ました。
名まえ通りといえばそうなのですが早すぎます。
2週間余りが経過しどうなっているでしょうか?


思っていた通り霜に凍えていました。
セツブンソウ2



一昨日降った雪と霜のダブルパンチで寒そう。
霜にも耐えて日が昇れば花は顔を上げます。
セツブンソウ1



セツブンソウは夜には俯いてしまいますが、
根気よく探せばこんな個体にも出逢います。
霜の容赦のない洗礼を受けて、
まるで砂糖菓子のようになっています。
セツブンソウ3



寒さに耐えながら咲いている個体もありました。
セツブンソウ5



スイセンの葉が脇役になって風情を感じます。
セツブンソウ4

天気が良いので、多くの人が見に来るでしょうが
私は一足早くこの場所をお暇することに。
冷えた体を温めるため、あみんに向かいました。


スポンサーサイト



コメント
コメントの投稿
Secret

トラックバック

トラックバックURL
→http://9987dayori.blog.fc2.com/tb.php/1711-d697bbcf
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

▲Page top