写真だより 佐渡発&広島発
野草や風景を写真で綴るブログです
2月21日
拙書『花結び』に登場(P8)する福寿草が咲く民家に
福寿草の撮影を兼ね、本を届けるために訪れました。
あいにく留守で、近くの別の場所でしばらく撮影することに
午前11時近くなのにまだこんなに霜が・・・

一方、フクジュソウは
少し時期が早く、ほとんどはまだ蕾でした。
霜に遭って、こんな感じです。

霜に遭いながら咲いている花もありました。

次第に日が射し始めだんだん開いてきました。

昼近くになり、もう一度その民家を訪ねてみました。
この民家のフクジュソウは南向き斜面なので
すっかり開いていました。

福寿草を撮影していると軽トラックで帰ってこられました。
道の駅へ椎茸を出荷してきたとのこと。
この椎茸は本にも登場します。
かつて飼っていた鶏はもう飼っていないそうです。
お礼を言って、次の撮影地に向かいました。
拙書『花結び』に登場(P8)する福寿草が咲く民家に
福寿草の撮影を兼ね、本を届けるために訪れました。
あいにく留守で、近くの別の場所でしばらく撮影することに
午前11時近くなのにまだこんなに霜が・・・

一方、フクジュソウは
少し時期が早く、ほとんどはまだ蕾でした。
霜に遭って、こんな感じです。

霜に遭いながら咲いている花もありました。

次第に日が射し始めだんだん開いてきました。

昼近くになり、もう一度その民家を訪ねてみました。
この民家のフクジュソウは南向き斜面なので
すっかり開いていました。

福寿草を撮影していると軽トラックで帰ってこられました。
道の駅へ椎茸を出荷してきたとのこと。
この椎茸は本にも登場します。
かつて飼っていた鶏はもう飼っていないそうです。
お礼を言って、次の撮影地に向かいました。
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL
→http://9987dayori.blog.fc2.com/tb.php/1716-2e493284
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |