写真だより 佐渡発&広島発
野草や風景を写真で綴るブログです
4月1日
来島三日目は渓流撮影をしようと白瀬川に
あいにくの雨が降ったりやんだりの天気でしたが
岩がしっとりと濡れていい雰囲気でした。
苔生した岩と、その間を流れる渓流

ところが、雨が本降りになったので
早めに撮影を切り上げ
翌日出直すことにしました。
4月2日
前日の雨で水量が増して、迫力が加わっていました。

支流の合流地点

大きな岩の上を滝のように流れる水は
水量が少ないときには見られません。

シャッタースピードの違いで同じ場所でも
印象がかなり変わります。
1秒

1/800秒

天気が回復して日が射し始めました。
岩をなめるように流れ落ちる水を
1/4秒のシャッタースピードで撮ると
見た感じに近い表現になりました。

1/1000秒の高速で撮ると、こんな感じになります。

飛沫の軌跡を写し撮るために
1/15秒のシャッタースピードで撮影。

明日は白瀬川沿いで撮影した花の写真です。
来島三日目は渓流撮影をしようと白瀬川に
あいにくの雨が降ったりやんだりの天気でしたが
岩がしっとりと濡れていい雰囲気でした。
苔生した岩と、その間を流れる渓流

ところが、雨が本降りになったので
早めに撮影を切り上げ
翌日出直すことにしました。
4月2日
前日の雨で水量が増して、迫力が加わっていました。

支流の合流地点

大きな岩の上を滝のように流れる水は
水量が少ないときには見られません。

シャッタースピードの違いで同じ場所でも
印象がかなり変わります。
1秒

1/800秒

天気が回復して日が射し始めました。
岩をなめるように流れ落ちる水を
1/4秒のシャッタースピードで撮ると
見た感じに近い表現になりました。

1/1000秒の高速で撮ると、こんな感じになります。

飛沫の軌跡を写し撮るために
1/15秒のシャッタースピードで撮影。

明日は白瀬川沿いで撮影した花の写真です。
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL
→http://9987dayori.blog.fc2.com/tb.php/1752-e3d001d7
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |