fc2ブログ

 写真だより 佐渡発&広島発

 野草や風景を写真で綴るブログです

広島からのたより  

昨日で佐渡からの写真は終わりましたが
こちらでも、発信できる状況になりましたので
『写真だより佐渡発』のタイトルのまま
ブログの発信を続けていきたいと思います。

カウントダウンで盛り上げておきながら
「続きがあるんかい!」
と突っ込みを入れたくなった方も
いらっしゃるでしょうが、
どうか引き続きお付き合いください。
ただし、自宅からの発信でないため、
不定期になるかもしれませんので
予めご了承ください。

新型コロナウィルス感染症の拡がりに伴う
緊急事態宣言発令中のゴールデンウィークで
出かけられない皆様に、花の写真で少しでも
心に潤いを届けられたらと思います。



さて、広島に帰って一番目の花は
オドリコソウです。

オドリコソウ(踊子草) -シソ科-
この花を広島からのたよりの一番にしたわけは
何と言っても、佐渡から帰ってきたことを
強烈に印象付けてくれた花だからです。
佐渡のオドリコソウを知っている人は
下の写真を観てひと目で違いがわかるでしょう。

オドリコソウ1

初めて佐渡に渡った2008年、
佐渡のオドリコソウを見て驚いたことといったらありません。
なんと、すべてが白いのですから。
佐渡では白が当たり前で
なにも驚くことはいらないのですが
広島では写真のようなピンクが当たり前。
ところ変われば品変わるということなのですが、
それは新鮮な驚きで、
夢中で撮影したことを思い出します。

7年ぶりに広島でオドリコソウを見ると
ピンクの花がとても新鮮に見えて
帰ってきたことを実感しながら撮影しました。




踊子がきれいに輪になって踊っています。

オドリコソウ2





下から覗くと雄蕊が笠に隠れています。
オドリコソウ3


佐渡で撮影したオドリコソウは
2017年5月3日にアップしています。




久しぶりに撮影した広島の春の花を
一つずつご紹介していきますので
お楽しみにご覧ください。


スポンサーサイト



コメント

わぉ、嬉しい〜(*⁰▿⁰*)

私も佐渡に来て初めて見た白いオドリコソウに感激して写真撮りまくり〜
って周り見たら、どこもかしこも白いオドリコソウだらけ。
今では草刈機で刈ってます
Σ(゚д゚lll)

明子 #LSMVP.0o | URL
2020/05/02 16:17 | edit

私も佐渡に移住してからはオドリコソウを
あまり撮影しなくなりましたが、
慣れは時として撮影を邪魔します。
よい被写体を見逃さないために
いつも新鮮な気持ちで接っしようと
心がけてはいるのですが・・・。

堅香子庵 #- | URL
2020/05/02 16:38 | edit

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

# | 
2020/05/02 19:12 | edit

名前を知らないと雑草でしかない植物も
名前を知るだけで親近感がわいてきます。
堅香子庵の広い敷地で草刈りをしていても
時に、中断して撮影することもありました。

広島に帰って、猫の額ほどの庭に
周辺では見られないホウチャクソウや
アマドコロ、ヒメウズが今咲いています。
10年程前に他界した母が
山から勝手に掘って来た野草です。
私の野草好きは母譲りかもしれませんが
盗掘することは相容れませんでした。
私が盗掘に厳しいのは、
母を説得できなかった反省と戒めの
気持ちからかもしれません。
脳梗塞に倒れ、
15年間ほどは闘病生活でしたから
少なくとも25年以上前に連れてきたものです。
ろくに手入れもしないのに咲くのは
不思議です。
そんな野草を眺めながら、一方では
野草好きに導いてくれた母に感謝も
しています。

オドリコソウって良い名まえを付けて
もらったものです。
花を見て、本当に踊り子が輪になって
踊っているように見えてくるから面白い。
名前が違っていたら、きっと踊り子とは
思わないでしょう。

堅香子庵 #- | URL
2020/05/04 06:01 | edit

コメントの投稿
Secret

トラックバック

トラックバックURL
→http://9987dayori.blog.fc2.com/tb.php/1778-72f6bafc
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

▲Page top