写真だより 佐渡発&広島発
野草や風景を写真で綴るブログです
スミレの第2弾はスミレです。
スミレ(菫)
スミレという種類の菫。
こちらは地上系のないスミレの代表です。
花茎や葉が直接根元から出ていて
地上に茎がないことが分かりますね。

実はこの個体は「ミョウジンスミレ」と呼ばれる
やや珍しいタイプのスミレなのです。
一般的なスミレは
下の写真のように花の芯に白い部分があるのですが
上の写真のものを見ると、花の芯まで色が付いています。
箱根の明神ヶ岳で発見されたことから名まえが付きました。
別品種ということではありません。

実を一緒に撮ることで風情が出た感じがします。

最後はやっぱり私の好きなパターン。
このスミレたちにも、何か台詞が付きそうですね。

スミレ(菫)
スミレという種類の菫。
こちらは地上系のないスミレの代表です。
花茎や葉が直接根元から出ていて
地上に茎がないことが分かりますね。

実はこの個体は「ミョウジンスミレ」と呼ばれる
やや珍しいタイプのスミレなのです。
一般的なスミレは
下の写真のように花の芯に白い部分があるのですが
上の写真のものを見ると、花の芯まで色が付いています。
箱根の明神ヶ岳で発見されたことから名まえが付きました。
別品種ということではありません。

実を一緒に撮ることで風情が出た感じがします。

最後はやっぱり私の好きなパターン。
このスミレたちにも、何か台詞が付きそうですね。

スポンサーサイト
« ナガバノタチツボスミレ
タチボスミレ »
コメント
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
# |
2020/05/05 14:37 | edit
Nさん、
アジュガというのは初めて聞いた名まえ。
調べてみるとセイヨウジュウニヒトエ(西洋十二単)
という園芸種で、佐渡の山に野生化したものを
見たことがありましたが、野生のジュウニヒトエは
見たことがありませんでした。
広島では今、山にジュウニヒトエが咲いています。
堅香子庵 #- | URL
2020/05/05 15:59 | edit
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL
→http://9987dayori.blog.fc2.com/tb.php/1780-d632132f
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |