写真だより 佐渡発&広島発
野草や風景を写真で綴るブログです
スミレの第13弾はオトメスミレです。
オトメスミレ(乙女菫)
何とも良い名前を付けてもらったものです。
牧野富太郎博士が箱根の乙女峠で発見したそうで
タチツボスミレの白花のものをそう呼ぶのです。

距に紫色が残るものを言い、
距まで完全に白いものは白花タチツボスミレと言います。
下の写真のものは距がほぼ白いので白花と呼んでもいい
個体かもしれません。

カタクリやシラネアオイなど、
ほかの植物でも白花のものを見かけますが
特に、別の名まえは付けられておらず
白花のカタクリ、シラネアオイの白花などと呼びますが
スミレの仲間は、花の色や葉の形の変異、
交雑種にそれぞれ別の名前が付けられています。
細かな分類がスミレの世界を複雑にしていて
難しいのですが、だから魅力が増すのかもしれません。
オトメスミレ(乙女菫)
何とも良い名前を付けてもらったものです。
牧野富太郎博士が箱根の乙女峠で発見したそうで
タチツボスミレの白花のものをそう呼ぶのです。

距に紫色が残るものを言い、
距まで完全に白いものは白花タチツボスミレと言います。
下の写真のものは距がほぼ白いので白花と呼んでもいい
個体かもしれません。

カタクリやシラネアオイなど、
ほかの植物でも白花のものを見かけますが
特に、別の名まえは付けられておらず
白花のカタクリ、シラネアオイの白花などと呼びますが
スミレの仲間は、花の色や葉の形の変異、
交雑種にそれぞれ別の名前が付けられています。
細かな分類がスミレの世界を複雑にしていて
難しいのですが、だから魅力が増すのかもしれません。
スポンサーサイト
コメント
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
# |
2020/05/15 14:26 | edit
スミレにはオトメ(乙女)もヒメ(姫)も
ヒナ(雛)もあるのに、イケメン系の名を
冠したものはありません。
他の植物でも女性に例えたものはあっても
男性に例えたものは覚えがありません。
美しいもの、可愛いものの例えには
やっぱり女性が似合いますよね。
それと、命名者の多くが男性であることも影響しているかもしれません。
堅香子庵 #- | URL
2020/05/15 19:47 | edit
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL
→http://9987dayori.blog.fc2.com/tb.php/1792-25bfd200
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |