写真だより 佐渡発&広島発
野草や風景を写真で綴るブログです
湿原での撮影を終え、、鯉が池の堤防の土手
で撮影した花を2種お届けします。
ウツボグサ(靭草)-シソ科-
別名:カコソウ(夏枯草)
この花を見ると夏を実感します。
花が終わっても、鞘の部分が遅くまで残り、
それが矢を入れる『靭』に似ているそうです。


ノアザミ(野薊)-キク科-
撮影を終えて帰ろうとしたら、
「撮って!」と声を掛けられました。
本当に声が聞こえたかのようでした。
「はい!撮らせてください」と返事して
撮ったのがこの写真です。
何が良いって、蔓とススキの脇役が絶妙です。
こちらから注文の付けようがありません。
これなら、假屋崎省吾さんも『才能あり』
を付けてくれるのではないでしょうか。
こんな良い被写体は何の工夫も要りません。
私はただシャッターを押すだけでよいのです。

で撮影した花を2種お届けします。
ウツボグサ(靭草)-シソ科-
別名:カコソウ(夏枯草)
この花を見ると夏を実感します。
花が終わっても、鞘の部分が遅くまで残り、
それが矢を入れる『靭』に似ているそうです。


ノアザミ(野薊)-キク科-
撮影を終えて帰ろうとしたら、
「撮って!」と声を掛けられました。
本当に声が聞こえたかのようでした。
「はい!撮らせてください」と返事して
撮ったのがこの写真です。
何が良いって、蔓とススキの脇役が絶妙です。
こちらから注文の付けようがありません。
これなら、假屋崎省吾さんも『才能あり』
を付けてくれるのではないでしょうか。
こんな良い被写体は何の工夫も要りません。
私はただシャッターを押すだけでよいのです。

スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL
→http://9987dayori.blog.fc2.com/tb.php/1843-3840eab2
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |