写真だより 佐渡発&広島発
野草や風景を写真で綴るブログです
木谷沢渓流で撮影を終える頃に
とうとう雨が降り出したので山登りは断念し、
道路脇のブナの森を撮影することにしました。
最初に見つけたのは、ヤマウルシの木。
これを主役に、森を取り込もうと考えた訳です。
まずは、超広角レンズで全体を撮影。

縦構図でも撮っておきます。
ブナの樹の存在感が出ました。

広角から標準域のレンズに交換し、やや遠ざかり
ブナの森の雰囲気がさらに伝わるようにしました

同じ場所で横位置でも撮影。

さらに、PLフィルターを装着し、葉の反射を
軽減させましたが、濡れた葉の表現には
フィルター無しの方がいいように感じました。

雨中の撮影では、レンズ交換やフィルターの
装着に気を遣いますが、一期一会の出逢いを
イメージ通りに撮影するために横着は禁物です。
レンズ交換で水滴がカメラ内部に入らないよう
装着部を上に向けない等細心の注意が必要です。
明日もブナの森からのたよりです。
とうとう雨が降り出したので山登りは断念し、
道路脇のブナの森を撮影することにしました。
最初に見つけたのは、ヤマウルシの木。
これを主役に、森を取り込もうと考えた訳です。
まずは、超広角レンズで全体を撮影。

縦構図でも撮っておきます。
ブナの樹の存在感が出ました。

広角から標準域のレンズに交換し、やや遠ざかり
ブナの森の雰囲気がさらに伝わるようにしました

同じ場所で横位置でも撮影。

さらに、PLフィルターを装着し、葉の反射を
軽減させましたが、濡れた葉の表現には
フィルター無しの方がいいように感じました。

雨中の撮影では、レンズ交換やフィルターの
装着に気を遣いますが、一期一会の出逢いを
イメージ通りに撮影するために横着は禁物です。
レンズ交換で水滴がカメラ内部に入らないよう
装着部を上に向けない等細心の注意が必要です。
明日もブナの森からのたよりです。
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL
→http://9987dayori.blog.fc2.com/tb.php/1846-f47382e4
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |