写真だより 佐渡発&広島発
野草や風景を写真で綴るブログです
雨の日に見上げるように撮るのは
レンズが濡れて厄介なのですが、
濡れて輝くブナの幹の美しさを伝えるには
上向きの写真を撮らざるを得ません。
濡れたブナの幹がメタリックに輝いていました。

ブナの樹は、葉で雨を受け止め、枝を伝い
幹に雨水を集め、それが川のように根元に
向かって流れ落ちていきます。
それが、落ち葉の積もった大地にゆっくりと吸収
されていき、そこに蓄えられていきます。
ブナの森が、自然のダムと呼ばれる所以です。

ほぼ真上を見るようなアングルですが、
雨が降り続いているので、撮影直前に
レンズを拭き手持ちですばやく構図を
決めて撮影しています。
今度は下に目を遣ると
根元が苔生しているブナがありました。
余分な部分を極力 カットして、しっかり大地に
根を下ろすブナの力強さを表現しました。

レンズが濡れて厄介なのですが、
濡れて輝くブナの幹の美しさを伝えるには
上向きの写真を撮らざるを得ません。
濡れたブナの幹がメタリックに輝いていました。

ブナの樹は、葉で雨を受け止め、枝を伝い
幹に雨水を集め、それが川のように根元に
向かって流れ落ちていきます。
それが、落ち葉の積もった大地にゆっくりと吸収
されていき、そこに蓄えられていきます。
ブナの森が、自然のダムと呼ばれる所以です。

ほぼ真上を見るようなアングルですが、
雨が降り続いているので、撮影直前に
レンズを拭き手持ちですばやく構図を
決めて撮影しています。
今度は下に目を遣ると
根元が苔生しているブナがありました。
余分な部分を極力 カットして、しっかり大地に
根を下ろすブナの力強さを表現しました。

スポンサーサイト
コメント
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
# |
2020/07/15 13:13 | edit
Re: 日田さんの写真みつけました。
> アイポートで。
> 銀ブナというテーマで。
堅香子庵 #gDlds6Hs | URL
2020/07/22 22:01 | edit
あいぽーとには沢山私の写真が掲示してあります。別の写真をファイルしたものを受け付けに預けてありますので、ひと言声をかけていただければ見せてもらえると思います。
堅香子庵 #- | URL
2020/07/22 22:06 | edit
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL
→http://9987dayori.blog.fc2.com/tb.php/1849-8694c90a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |