写真だより 佐渡発&広島発
野草や風景を写真で綴るブログです
今日は在来種です。
アキチョウジ(秋丁字)-シソ科-
一見、春に咲くエンゴサクの仲間に似た花ですが、エンゴサクはケシ科、こちらはシソ科。
青紫の涼し気な色の花です。

クサコアカソ(草小赤麻)-イラクサ科-
画になりにくい花ですが、逆光で背景を暗く落とすとご覧の通り。
定番の撮り方で見事に映えました。

ナンテンハギ(南天萩)-マメ科-
同じマメ科の萩に似て、葉が南天に似ていることから南天萩。

ミズヒキ(水引)-タデ科-
ミズヒキもきちんととってやらなければと挑戦するも、いつもこんな雑然となって申し訳ない感じ。

スッキリさせようとするといつもこんなクローズアップになってしまします。

野菊
野菊という名の野草は無く、野に咲く菊のことを便宜上そう呼ぶので、どこまでを野菊に含めるかも人によって多少違いがあります。
様々な野菊が見られる季節になりました。今後、紹介していきたいと思います。

続きはまた明日!
アキチョウジ(秋丁字)-シソ科-
一見、春に咲くエンゴサクの仲間に似た花ですが、エンゴサクはケシ科、こちらはシソ科。
青紫の涼し気な色の花です。

クサコアカソ(草小赤麻)-イラクサ科-
画になりにくい花ですが、逆光で背景を暗く落とすとご覧の通り。
定番の撮り方で見事に映えました。

ナンテンハギ(南天萩)-マメ科-
同じマメ科の萩に似て、葉が南天に似ていることから南天萩。

ミズヒキ(水引)-タデ科-
ミズヒキもきちんととってやらなければと挑戦するも、いつもこんな雑然となって申し訳ない感じ。

スッキリさせようとするといつもこんなクローズアップになってしまします。

野菊
野菊という名の野草は無く、野に咲く菊のことを便宜上そう呼ぶので、どこまでを野菊に含めるかも人によって多少違いがあります。
様々な野菊が見られる季節になりました。今後、紹介していきたいと思います。

続きはまた明日!
スポンサーサイト
« ヒガンバナの下見 4
ヒガンバナの下見 2 »
コメント
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL
→http://9987dayori.blog.fc2.com/tb.php/1918-0a1ec704
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |