写真だより 佐渡発&広島発
野草や風景を写真で綴るブログです
例年より遅れてヒガンバナが咲き始めました。
咲き始めたかと思ったらたちまち白けて末枯れてしまうので、一気に撮影しなければなりません。
今日は、先日下見に行った場所の彼岸花です。(24日撮影)
平地や田の畦、土手に咲くイメージがありますが、ここは山の斜面に咲きます。
個人所有の山で、民家の裏山といった感じです。
この写真でもかなりの群生地だということが分かりますが、実際目にするとこの何倍ものスケール感があります。

ヒガンバナの開花に合わせて、ていねいに草刈りされています。
現在この家の主は、別の場所に居を構えられ、ときおり帰ってこられて掃除や草刈りなどをされています。
何度かお話したこともあり、撮影させていただいたお礼にヒガンバナの写真を差し上げたこともありました。

この日も家には誰もいらっしゃいませんでした。
でも、ヒガンバナの咲く時期に合わせて下草はていねいに刈られていました。

裏山は、その家の墓地にもなっています。
こんな場所ですから、許可なく撮影するのはマナー違反です。

以前お話をしたとき、留守の時でもどうぞ撮影してくださいとおっしゃっていただいてはいるのですが、
それって有効期限があるのかなあと思いながら、撮影させていただくことにしました。
念のため、近くで草刈りをしていた近所の人に、経緯を説明して撮影に取り掛かりました。

撮影したい構図はたくさんあるのですが、斜面なのと、足の踏み場もないほどの彼岸花なのでかなり制約されます。
撮影のためにヒガンバナを踏みつけたりしたら本末転倒なので、撮れるアングルをいろいろ探します。
そうして、望遠レンズでこのヒガンバナを写しました。

クローズアップもどうぞ。
こんな写真を撮るのだったらわざわざ遠くへ行かなくてもいいのですが、
その場の状況を見て、いろいろと撮影しておきます。

一叢のヒガンバナの中に咲くアレチヌスビトハギ。
ヒガンバナは主張が強すぎて脇役にしにくい植物ですが、脇役になっているでしょうか?

花野の植物でもお話ししたように、里山の野草には、適度に人間がかかわることで生育できる植物が少なくありません。
ヒガンバナもその一つで、手入れをし無くなれば、たちまち他の植物に負けてしまうでしょう。
このヒガンバナを維持されているYさんに心からの敬意と感謝を申し上げます。
明日も別の場所の彼岸花です。
咲き始めたかと思ったらたちまち白けて末枯れてしまうので、一気に撮影しなければなりません。
今日は、先日下見に行った場所の彼岸花です。(24日撮影)
平地や田の畦、土手に咲くイメージがありますが、ここは山の斜面に咲きます。
個人所有の山で、民家の裏山といった感じです。
この写真でもかなりの群生地だということが分かりますが、実際目にするとこの何倍ものスケール感があります。

ヒガンバナの開花に合わせて、ていねいに草刈りされています。
現在この家の主は、別の場所に居を構えられ、ときおり帰ってこられて掃除や草刈りなどをされています。
何度かお話したこともあり、撮影させていただいたお礼にヒガンバナの写真を差し上げたこともありました。

この日も家には誰もいらっしゃいませんでした。
でも、ヒガンバナの咲く時期に合わせて下草はていねいに刈られていました。

裏山は、その家の墓地にもなっています。
こんな場所ですから、許可なく撮影するのはマナー違反です。

以前お話をしたとき、留守の時でもどうぞ撮影してくださいとおっしゃっていただいてはいるのですが、
それって有効期限があるのかなあと思いながら、撮影させていただくことにしました。
念のため、近くで草刈りをしていた近所の人に、経緯を説明して撮影に取り掛かりました。

撮影したい構図はたくさんあるのですが、斜面なのと、足の踏み場もないほどの彼岸花なのでかなり制約されます。
撮影のためにヒガンバナを踏みつけたりしたら本末転倒なので、撮れるアングルをいろいろ探します。
そうして、望遠レンズでこのヒガンバナを写しました。

クローズアップもどうぞ。
こんな写真を撮るのだったらわざわざ遠くへ行かなくてもいいのですが、
その場の状況を見て、いろいろと撮影しておきます。

一叢のヒガンバナの中に咲くアレチヌスビトハギ。
ヒガンバナは主張が強すぎて脇役にしにくい植物ですが、脇役になっているでしょうか?

花野の植物でもお話ししたように、里山の野草には、適度に人間がかかわることで生育できる植物が少なくありません。
ヒガンバナもその一つで、手入れをし無くなれば、たちまち他の植物に負けてしまうでしょう。
このヒガンバナを維持されているYさんに心からの敬意と感謝を申し上げます。
明日も別の場所の彼岸花です。
スポンサーサイト
コメント
すっご〜い!
一面の彼岸花、この赤は迫力ありますね。
2枚目が特に、花と茎の様子に圧倒されそうです。
我が家では去年一輪咲いたのが今年は10輪咲きました。
明子 #- | URL
2020/09/29 15:33 | edit
Re: すっご〜い!
ここの彼岸花は本当に見事です。
家の主のYさんの手入れの賜物です。
秋の花には珍しく、パッと咲いてすぐに末枯れていく、この儚さが彼岸のイメージと重なります。
彼岸花が数日続きますのでお付き合いください。
堅香子庵 #- | URL
2020/09/29 15:39 | edit
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL
→http://9987dayori.blog.fc2.com/tb.php/1924-cc70a09e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |