写真だより 佐渡発&広島発
野草や風景を写真で綴るブログです
朝散歩
翌朝は夜明け前に起きて散歩をするつもりでしたが、起きたときにはもう日が昇っていました。
夜中に車を運転して寝不足だったので、寝込んでしまったわけです。
堅香子庵の庭に咲く
カセンソウ(歌仙草)-キク科-

2013年秋、島に移住しないかとのお誘いを受け佐渡へ借家の下見に・・・
その時点で移住は決めていませんでしたが、庭に雑草として咲くカセンソウを見て、こんなところに住みたいなと思ったのでした。
移住してからは、私が定期的に草刈りをするのでカセンソウの花は見ませんでしたが、あの時以来の再会となりました。
カセンソウに迎えられて佐渡に移住し、カセンソウに見送られて佐渡移住生活を終えることになりました。
同じく庭に咲く
ヨメナ(嫁菜)-キク科-
イヌタデと一緒に・・・いかにも雑草然としていていいですね。

もう少し引いて広範囲を撮れば、チカラシバ(力芝)も加わり野趣満点。

そのすぐ近くに咲いていた
ノコンギク(野紺菊)-キク科-
よく似ている両者ですが、近くに咲いていると佇まいの違いが分かります。
心なしかヨメナの方が優しい雰囲気があるように思います。

刈っても刈っても生えてくる
オオハンゴンソウ(大反魂草)-キク科-
佐渡でも、在来種のハンゴンソウは減る傾向にあり、帰化種のオオハンゴンソウは増えています。

庭の撮影を終え、近所に出てみました。
昨日も撮影したコスモス


ヨメナの大群生

ミゾソバ(溝蕎麦)とアキノウナギツカミ(秋の鰻掴み)
タデ科の共演

ピンク

先だけピンク

白

今日はキノコを採りに行こうと決めていたので、撮影は短時間でやめました。
翌朝は夜明け前に起きて散歩をするつもりでしたが、起きたときにはもう日が昇っていました。
夜中に車を運転して寝不足だったので、寝込んでしまったわけです。
堅香子庵の庭に咲く
カセンソウ(歌仙草)-キク科-

2013年秋、島に移住しないかとのお誘いを受け佐渡へ借家の下見に・・・
その時点で移住は決めていませんでしたが、庭に雑草として咲くカセンソウを見て、こんなところに住みたいなと思ったのでした。
移住してからは、私が定期的に草刈りをするのでカセンソウの花は見ませんでしたが、あの時以来の再会となりました。
カセンソウに迎えられて佐渡に移住し、カセンソウに見送られて佐渡移住生活を終えることになりました。
同じく庭に咲く
ヨメナ(嫁菜)-キク科-
イヌタデと一緒に・・・いかにも雑草然としていていいですね。

もう少し引いて広範囲を撮れば、チカラシバ(力芝)も加わり野趣満点。

そのすぐ近くに咲いていた
ノコンギク(野紺菊)-キク科-
よく似ている両者ですが、近くに咲いていると佇まいの違いが分かります。
心なしかヨメナの方が優しい雰囲気があるように思います。

刈っても刈っても生えてくる
オオハンゴンソウ(大反魂草)-キク科-
佐渡でも、在来種のハンゴンソウは減る傾向にあり、帰化種のオオハンゴンソウは増えています。

庭の撮影を終え、近所に出てみました。
昨日も撮影したコスモス


ヨメナの大群生

ミゾソバ(溝蕎麦)とアキノウナギツカミ(秋の鰻掴み)
タデ科の共演

ピンク

先だけピンク

白

今日はキノコを採りに行こうと決めていたので、撮影は短時間でやめました。
スポンサーサイト
コメント
おかえりなさい!
今いらっしゃるんですね~
溝蕎麦は大好きな花です。
二週間いらっしゃるんですね。どんどん紅葉が進むので佐渡を満喫されてくださいね。
我が家からは海と山が望めるので毎日山の上を見て紅葉の進捗状況を想像しております。
おかえりなさいとさようならの旅になるのですね。
N #- | URL
2020/10/19 12:19 | edit
Nさん、コメントありがとうございます。偶然とはいえ、まさかお会いできるとは思いませんでした。
月末で佐渡を去りますが、ときにはブログを見て、思い出してくださいませ。
また、きっと来ます。
堅香子庵 #- | URL
2020/10/19 17:42 | edit
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL
→http://9987dayori.blog.fc2.com/tb.php/1945-d8faaa45
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |