写真だより 佐渡発&広島発
野草や風景を写真で綴るブログです
日の出前の駐車場はまだ一台も停まっていません。
後ろ向きに駐車するためゆっくりバックしていると、リアミラーに見事に赤い紅葉が映りました。
駐車して車を降りて確認すると、さっきミラーに映ったような鮮やかさがありません。
(これでも十分美しいのですが)

あんなにきれいだった紅葉がどうして?
少しして謎が解けました。
ブレーキランプに照らされて赤くなっていたのです。
それが解ったので、車を少し前に出し三脚にカメラをセットしてセルフタイマーにして車に戻り
シャッターが下りるタイミングに合わせてブレーキを踏んだのです。
ちょっとした遊び心ですが、見事な紅葉が再現されました。

駐車場の周りの植栽のモミジはきれいに紅葉していましたが、渓流のほとりにはほとんどなかったので渓流を中心に撮影していきました。
夜の雨で岩が濡れて狙い通りの黒光りする岩肌が撮影できました

名まえとは似つかわしくなく、龍のようにくねりながら流れ下る『姫滝』

流れの描く白い筋が絶妙

一番奥の八汐滝と八塩滝

水面を揺蕩う落ち葉Ⅰ

水面を揺蕩う落ち葉Ⅱ

この写真を撮影した直後、悲劇が起きました。
ちょっと目を離した瞬間、三脚もろともカメラが川の中へ・・・
濡れた岩の上をすべり落ちる三脚の音に気付いてすぐにカメラを拾い上げましたが完全水没。
その時間は一秒にも満たない時間でしたが・・・
メインのカメラと使い始めてまだ1ヶ月足らずの真新しいレンズがこれで使用不可能になってしまうのか?
目の前が真っ暗になりました。
サブカメラは持っていましたが、これ以上撮影をする気になれず、
八重滝での撮影は切り上げて暗い気持ちのまま帰ることにしました。
濡れたカメラとレンズはすぐにふき取り、レンズを外し車の中でも乾燥させました。
家に帰ってからも窓際の暖かい場所に置いて乾燥させています。
さてカメラはどうなるのでしょう。
後日結果が報告できるでしょう。
今晩は、八川でお会いした者です。
真新しいレンズだったんですね、気持ちも凹みますよね。使えれる様になっている事を祈ります。
マスオさん #- | URL
2020/11/11 18:57 | edit
Re: タイトルなし
マスオさん、コメントありがとうございます。
あれから家に帰って、カメラとレンズを2日間乾燥させ、今日恐る恐るスイッチを入れて使用してみました。
なんと、作動するではありませんか。
ご心配をおかけしました。とりあえずほっとしています。
固定で撮影した写真は明日アップします。
堅香子庵 #- | URL
2020/11/11 20:28 | edit
おはようございます。
スイッチ入れるまではドキドキでしたでしょう。
カメラの復活良かったですネ。
また素敵な写真を撮りまくって下さい。
マスオさん #- | URL
2020/11/12 10:05 | edit
「固定」ではなく「校庭」の間違いでした。すみません😣💦⤵️
この春まで6年間佐渡に移住していたことをお話ししたかどうか定かでありませんが、ご存知だと思いますが、毎年5月に島内を一周(210キロ)する『佐渡ロングライド』が開催されます。遠いですが、風光明媚な佐渡の海岸線を自転車で疾走するのはいいと思いますよ。ただし、アップダウンもかなりあり風景を眺める余裕はないかもしれませんが・・・。
堅香子庵 #- | URL
2020/11/12 13:32 | edit
それは大変です!
美しい紅葉も清流も吹っ飛ぶくらいな衝撃です。
どうか無事に使えますように。
9日にスカイラインとドンデンラインは冬季封鎖となりましたが、今日はあっぱれな秋晴れです!
N #- | URL
2020/11/12 16:37 | edit
Re: それは大変です!
カメラ復活!
どうかこのまま機嫌よく作動し続けてくれることを祈ります。
堅香子庵 #- | URL
2020/11/12 21:48 | edit
トラックバックURL
→http://9987dayori.blog.fc2.com/tb.php/1968-12632477
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |