fc2ブログ

 写真だより 佐渡発&広島発

 野草や風景を写真で綴るブログです

  

今日は、吹屋からの帰りに、三か所で撮影した柿の木です。


広兼邸の近くの民家の柿の木。
柿3




木に近づいて見上げると迫ってくるような迫力がありました。
青空に柿の実が鮮やか!
柿1



川に覆いかぶさるように枝を張り出した柿の木。
車の離合が困難な場所にあったので、遠くに車を置いて後戻り。
柿2



川に下りて見上げるように撮影。
柿6





高さ20mほどありそうな大きな柿の木がありました。
イノシシ除けの柵が合って近づけず、望遠レンズで撮りました。
柿4




さらにズームを効かせて、周りを切り詰めることで、更に柿の木が大きく感じるのではないでしょうか?
柿5


昔の農村は、どこの家にも柿の木があり吊るし柿などにしていたのでしょうが、近頃は吊るし柿をあまり見なくなりました。
店で売っているのもよく目にしましたが、ほとんど見かけることがなくなりました。
という訳で、このようにたわわに実を付けたままの柿の木を見る機会が増えたのです。
スポンサーサイト



コメント
コメントの投稿
Secret

トラックバック

トラックバックURL
→http://9987dayori.blog.fc2.com/tb.php/1999-9b95bafe
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

▲Page top