fc2ブログ

 写真だより 佐渡発&広島発

 野草や風景を写真で綴るブログです

アーカイブ17 氷の造形  

雪と氷の造形をお届けしましたが、
今シーズンは水面に張った氷の写真が思うように撮れなかったので
アーカイブの中から選りすぐりをお届けします。


レインボー
虹をイメージして撮影
氷1






ファインダーを覗いた瞬間、これはサバの肌だと思った。
活きのいい鯖の肌はとても美しい!
それに似た氷も当然美しい!
氷2

PLフィルターを回転すれば、色が変わる。
氷3




西高東低の気圧配置
等圧線が立て込んだ冬型の気圧配置になぞらえた。
氷4




小宇宙
氷に閉じ込められた小さな宇宙。
氷5




氷上の六花(りっか)
六花は雪の結晶の異名。
氷上に舞い降りた六花。
氷6




翡翠
音読みすればヒスイ。宝石の翡翠に劣らぬ美しさ。
訓読みすればカワセミ。翡翠のくちばしにも見える。
氷7






彩られた等高線
氷8


こんな氷にまた出会いたいと思うが、なかなかお目に掛かれない。

スポンサーサイト



コメント

^ ^

なんとも不思議な世界ですね〜
綺麗ですし…
この様なのは初めて見ました。

明子 #LSMVP.0o | URL
2021/02/05 19:24 | edit

Re: ^ ^

虹色に輝く氷を見つけることはそれほど難しいことではありませんが
寒い朝に、氷をまじまじと見ることが無いので気づかないのです。
もし、氷が張っているのを見かけたら、目線を下げていろんな角度から見てください。
色が見える角度があるはずですから。

堅香子庵 #- | URL
2021/02/06 14:56 | edit

コメントの投稿
Secret

トラックバック

トラックバックURL
→http://9987dayori.blog.fc2.com/tb.php/2052-cb0509c5
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

▲Page top