fc2ブログ

 写真だより 佐渡発&広島発

 野草や風景を写真で綴るブログです

アーカイブ19 百武彗星  

アーカイブ第19弾は 百武彗星


今でこそ植物を追いかけているが、子どもの頃は宇宙に興味があった。
6年生の時に、望遠鏡の自作キットを買ってもらい作った記憶がある。
中学1年の時にジャコビニ・ツィナー彗星を観察しようと、
友達の家に数人が集まり、屋上で一晩を明かしたことがある。

1986年、およそ75年周期で地球に接近するハレー彗星が地球に接近した。
私の宇宙熱が再燃し、望遠鏡を買い、毎日のようにハレー彗星を観察した。

それから10年後の1996年に接近したのが百武彗星。
名まえの通り、日本人の百武さんが発見したすい星。

北斗七星を横切るように尾を伸ばした百武彗星
北斗七星と比べると、いかに尾が長いかわかる。
百武彗星
この写真で作った30枚のテレフォンカードは手元に1枚もない。
嬉しくして、すぐにあげたり買ってもらったりしたから。
1枚くらい残しておけばよかったが、
今はテレホンカードを使う機会さえなくなってしまった。


スポンサーサイト



コメント
コメントの投稿
Secret

トラックバック

トラックバックURL
→http://9987dayori.blog.fc2.com/tb.php/2054-e92982fc
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

▲Page top