写真だより 佐渡発&広島発
野草や風景を写真で綴るブログです
撮影がてら、3月14日から始まる写真展の会場となる『あみん』へ立ち寄りました。
すると、孫場に居合わせたオーナーがこれから隣町のお寺に行くから行かないかと
生粋の備後弁で言いました。(備後弁で書きにくいので標準語にしています)
行った先は臨済宗の西光寺。
お寺の山門の両脇に置く彫刻が彫り上がったのでした。
たまたまテレビニュースで流れていたので知っていました。

こちらが龍の像

鳳凰像に最後の仕上げを施すチェーンソー彫刻家のケイジさん。
チェーンソー彫刻世界大会で優勝され得たこともある方で、和歌山県から来られたそうです。

迫力ある龍の顔

目つきも鋭い鳳凰の顔

これらをした絵もなしにチェーンソーで彫り上げたというのですから凄い!
お寺の庭も見せていただきました。

お寺にお参りした人は、玉砂利の上をくねくねと歩き、本堂に導かれるようになっています。
すると、孫場に居合わせたオーナーがこれから隣町のお寺に行くから行かないかと
生粋の備後弁で言いました。(備後弁で書きにくいので標準語にしています)
行った先は臨済宗の西光寺。
お寺の山門の両脇に置く彫刻が彫り上がったのでした。
たまたまテレビニュースで流れていたので知っていました。

こちらが龍の像

鳳凰像に最後の仕上げを施すチェーンソー彫刻家のケイジさん。
チェーンソー彫刻世界大会で優勝され得たこともある方で、和歌山県から来られたそうです。

迫力ある龍の顔

目つきも鋭い鳳凰の顔

これらをした絵もなしにチェーンソーで彫り上げたというのですから凄い!
お寺の庭も見せていただきました。

お寺にお参りした人は、玉砂利の上をくねくねと歩き、本堂に導かれるようになっています。
スポンサーサイト
« 梅一輪
セツブンソウとユキワリイチゲ »
コメント
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL
→http://9987dayori.blog.fc2.com/tb.php/2068-5b218d1b
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |