写真だより 佐渡発&広島発
野草や風景を写真で綴るブログです
ホソバナコバイモ(細花小貝母) -ユリ科-
日本に自生するコバイモ仲間は7種あります。
広島県ではもっぱらホソバナコバイモ。
東に行って岡山県に入ればミノコバイモ。
北に行って島根県に入ればイズモコバイモ。
橋を渡って四国に行けばトサコバイモとアワコバイモ。
雪深い越後の山にはコシノコバイモ。
山梨県辺りではカイコバイモが自生する。
ホソバナ以外は旧国名を冠しているが
分布はそこに限られてはいない。
花を撮影するとき擬人化して構図を決める場合が多い。
もちろんこれは寄り添う二人。
ホソバナコバイモは名まえの通り花が細身です。

参考のために過去に撮影したコバイモと比べてみてください。
ミノコバイモ(美濃小貝母)
花が釣り鐘型(いかり肩型)

イズモコバイモ(出雲小貝母)
花がお椀型

コシノコバイモ(越の小貝母)
花が釣り鐘型(いかり肩型)

残念ながら、トサコバイモ、アワコバイモ、カイコバイモにはまだお目にかかったことがありませんので画像がありません。
日本に自生するコバイモ仲間は7種あります。
広島県ではもっぱらホソバナコバイモ。
東に行って岡山県に入ればミノコバイモ。
北に行って島根県に入ればイズモコバイモ。
橋を渡って四国に行けばトサコバイモとアワコバイモ。
雪深い越後の山にはコシノコバイモ。
山梨県辺りではカイコバイモが自生する。
ホソバナ以外は旧国名を冠しているが
分布はそこに限られてはいない。
花を撮影するとき擬人化して構図を決める場合が多い。
もちろんこれは寄り添う二人。
ホソバナコバイモは名まえの通り花が細身です。

参考のために過去に撮影したコバイモと比べてみてください。
ミノコバイモ(美濃小貝母)
花が釣り鐘型(いかり肩型)

イズモコバイモ(出雲小貝母)
花がお椀型

コシノコバイモ(越の小貝母)
花が釣り鐘型(いかり肩型)

残念ながら、トサコバイモ、アワコバイモ、カイコバイモにはまだお目にかかったことがありませんので画像がありません。
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL
→http://9987dayori.blog.fc2.com/tb.php/2070-82826022
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |