fc2ブログ

 写真だより 佐渡発&広島発

 野草や風景を写真で綴るブログです

ミヤマスミレ  

ドンデンを後にし、向かったのは白雲台。


カタクリの花が大佐渡スカイラインの標高700~800m付近で見ごろでした。

強い日差しの下では影が出たり、白飛びをしてしまうのですが
日が傾きかけて影になっていたので色がきれいにでたと思います。
カタクリ1



葉に斑が入らないので、目線が花に集中し花の美しさが際立つように感じます。
カタクリ2



きれいに並んだ花たち。
主役は私と主張しているようです。
href="http://9987dayori.blog.fc2.com/img/202105051055266fc.jpg/" target="_blank">カタクリ3



天気が良いと花弁がそっくり返ってしまうのですが、丁度良い開き具合でした。
カタクリ4



寄り添う二人。
こんなのを見つけるとやっぱりレンズを向けてしまいますね。
カタクリ




傾きかけた陽に透けるタムシバ
タムシバ



なかなか思うように撮れないオトメエンゴサク
以前はエゾエンゴサクとされていましたが、別種とされ、オトメエンゴサクの名がつきました。
エゾエンゴサク




思った通り、ミヤマスミレが見頃を迎えていました。
ミヤマスミレ1




小振りでかわいいスミレです。
ミヤマスミレ3



佐渡では最も高い場所に咲くスミレです。
ミヤマスミレ4


思った通りミヤマスミレが自生する斜面が影になっていて可愛く撮れました。
スポンサーサイト



コメント
コメントの投稿
Secret

トラックバック

トラックバックURL
→http://9987dayori.blog.fc2.com/tb.php/2134-344bcc28
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

▲Page top