fc2ブログ

 写真だより 佐渡発&広島発

 野草や風景を写真で綴るブログです

海岸の花  

海岸の花の様子を見に行ってきました。(20日)
大野亀付近のトビシマカンゾウは2~3割ほど咲いていました。
イワユリもまだ咲き始めたばかりです。
今月末ぐらいが見頃でしょうか?

撮影した花を紹介します。

ハマエンドウ(浜豌豆)

ハマエンドウは丁度見ごろでした。
ハマエンドウ2


砂利浜のいたるところで群落をつくっていました。
ハマエンドウ1



ハマエンドウ3





ハマナス(浜梨)

ハマナスも見ごろを迎えていました。
蕾もたくさんあり、これからどんどん咲くことでしょう。
ハマナス1



ハマナス2




スナビキソウ(砂引草)

南部の素浜海岸では一週間以上前に見ごろでしたが、
北部の海岸では丁度見ごろでした。
スナビキソウ

スナビキソウは、アサギマダラが吸蜜することで知られています。
素浜海岸ではアサギマダラの姿を見ませんでしたが、数頭飛んでいるのを確認しました。
残念ながら写真に収めることはできませんでした。




ハマハコベ(浜繁縷)

こんな感じで咲いています。
ハマハコベ1


ハマハコベ3


ハマハコベ2





最後は

ハマベンケイソウ(浜弁慶草)

今回は、この花の開花具合を確認するのが目的でした。
一昨年、3株自生しているのを確認しましたが

今回は3株に加え、少し離れた場所にもう1株あるのを確認しました。
佐渡はハマベンケイソウの南限ではないかと思われ、私の知る限り
この4株しかありません。風前の灯火のような危うい状態です。
ハマベンケイソウ4


瑠璃色のきれいな花を付けます。
ハマベンケイソウ2


蕾は少しピンクがかっています。
ハマベンケイソウ3


ハマベンケイソウ1


月末にもう一度海岸歩きをしてみたいと思います。
スポンサーサイト



コメント
コメントの投稿
Secret

トラックバック

トラックバックURL
→http://9987dayori.blog.fc2.com/tb.php/2142-cf2da746
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

▲Page top