写真だより 佐渡発&広島発
野草や風景を写真で綴るブログです
ササユリの撮影に行ってきました。
雨が上がるころ合いを見計らって、まだ止まないうちに出発。
着いたときにはまだ雨が降っていましたが、風はなく絶好の撮影条件でした。
ササユリ(笹百合)
辺りにササユリの香りが漂っていましたが、写真でお伝え出来なくて残念!

葉の形が笹に似ているから笹百合。
丁度笹の葉と重なり合っていました。

花弁の先端のくるりと丸まったところに付いた水滴にピント。

ピント位置を奥の水滴に変えてみると、こんな感じになりました。

ナンテンハギ(南天萩)
水滴でひときわ瑞々しく、美しくなります。

不用意に三脚を立てると、水滴が落ちてしまうので手持ちで撮影。

ツクシママコナ(筑紫飯子菜)

ウツボグサ(靭草)
ササユリを撮影した帰り道の道端でフォトジェニックなウツボグサに出逢いました。

こちらでササユリを見ると佐渡のヤマユリが恋しくなり
佐渡でヤマユリを見ると広島のササユリが恋しくなっていた。
東日本にヤマユリ、西日本にササユリとすみ分けているのは
きっと理由があるのでしょう。
雨が上がるころ合いを見計らって、まだ止まないうちに出発。
着いたときにはまだ雨が降っていましたが、風はなく絶好の撮影条件でした。
ササユリ(笹百合)
辺りにササユリの香りが漂っていましたが、写真でお伝え出来なくて残念!

葉の形が笹に似ているから笹百合。
丁度笹の葉と重なり合っていました。

花弁の先端のくるりと丸まったところに付いた水滴にピント。

ピント位置を奥の水滴に変えてみると、こんな感じになりました。

ナンテンハギ(南天萩)
水滴でひときわ瑞々しく、美しくなります。

不用意に三脚を立てると、水滴が落ちてしまうので手持ちで撮影。

ツクシママコナ(筑紫飯子菜)

ウツボグサ(靭草)
ササユリを撮影した帰り道の道端でフォトジェニックなウツボグサに出逢いました。

こちらでササユリを見ると佐渡のヤマユリが恋しくなり
佐渡でヤマユリを見ると広島のササユリが恋しくなっていた。
東日本にヤマユリ、西日本にササユリとすみ分けているのは
きっと理由があるのでしょう。
スポンサーサイト
« 滝めぐり 八重滝 1
森からの便り »
コメント
どちらの百合も
写真を撮ってほしくて思い出してほしくて行ったり来たりしてほしくて…
住み分けているんですよ。
我が家に自生しているホタルブクロ、ピンク色の物が咲き始めました。潟上では蛍が飛んでいるかしら?見に行ってみます。
N #- | URL
2021/06/21 12:31 | edit
ホタルブクロには2種類あります。
ホタルブクロとヤマホタルブクロ。
佐渡にはどちらも自生するようですが
私が見たのはホタルブクロばかりで
多田でみたヤマホタルブクロは植栽でした。
さて、Nさんの家の庭に咲いているのはどちらでしょうね。
ピンクだとヤマホタルブクロの可能性もありますが
ピンクのホタルブクロもあるので悩ましいところです。
堅香子庵 #- | URL
2021/06/21 16:14 | edit
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL
→http://9987dayori.blog.fc2.com/tb.php/2174-7535f69f
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |