写真だより 佐渡発&広島発
野草や風景を写真で綴るブログです
天候が回復したので久しぶりに撮影に行ってきました。
撮影目的の花を紹介する前に、今日はその近くに咲いていた花をまずお届けします。
マツカゼソウ(松風草) -ミカン科-
名まえがいいですね。
暦は二十四節気の『処暑』、暑さが和らぐ頃とされ、心地の良い風が吹き始めます。
そんな『処暑』のイメージにふさわしい姿だと思いませんか。
近年の気温上昇でまだまだ夏の盛りですが、こんな花を見ると秋の訪れを感じますね。

ミカン科の植物で日本に自生する『草本』はマツカゼソウだけだそうです。

撮影目的の花を紹介する前に、今日はその近くに咲いていた花をまずお届けします。
マツカゼソウ(松風草) -ミカン科-
名まえがいいですね。
暦は二十四節気の『処暑』、暑さが和らぐ頃とされ、心地の良い風が吹き始めます。
そんな『処暑』のイメージにふさわしい姿だと思いませんか。
近年の気温上昇でまだまだ夏の盛りですが、こんな花を見ると秋の訪れを感じますね。

ミカン科の植物で日本に自生する『草本』はマツカゼソウだけだそうです。

スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL
→http://9987dayori.blog.fc2.com/tb.php/2226-5b5b678e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |