写真だより 佐渡発&広島発
野草や風景を写真で綴るブログです
カラマツソウ(唐松草) ーキンポウゲ科ー
花が唐松の葉の様子に似ているので唐松草。
花と言っても、他のキンポウゲ科の花と同様花弁はなく
花弁のように見える萼片もすぐに落ちてしまう。

その結果、花のように見えている部分はほとんど雄しべだけという変わり者。

カラマツソウの仲間も涼しげで秋が似合う花。
花が唐松の葉の様子に似ているので唐松草。
花と言っても、他のキンポウゲ科の花と同様花弁はなく
花弁のように見える萼片もすぐに落ちてしまう。

その結果、花のように見えている部分はほとんど雄しべだけという変わり者。

カラマツソウの仲間も涼しげで秋が似合う花。
スポンサーサイト
« 初秋の県北の山に咲く1 キツリフネ
フシグロセンノウ »
コメント
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL
→http://9987dayori.blog.fc2.com/tb.php/2234-1f083844
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |