fc2ブログ

 写真だより 佐渡発&広島発

 野草や風景を写真で綴るブログです

初秋の県北の山に咲く2 ツルリンドウとツルニンジン  

今日はつる植物を2種お届けします。


ツルリンドウ(蔓竜胆) ーリンドウ科ー

つる植物には、積極的に他の植物やフェンス
などに絡んで伸びるものと
地を這うように伸びるものとありますが、
ツルリンドウは掴まるものがなければ
地を這い、掴まるものがあっても、
積極的に上ろうとせず、足元で地味に咲くので
あまり目立ちません。
IMG_3149.jpg



枯れたシダ植物に絡みついているものが
ありましたが、高さはせいぜい膝辺りまでです。
IMG_3386.jpg


リンドウの花期はもっと遅いので、
後日お届けすることになると思います。






ツルニンジン(蔓人参) 別名:ジイソブ ーキキョウ科ー

根が人参に似ていてつる性なのでツルニンジン。
別名のジイソブは爺さんのそばかすの意味。
花の模様をそれに見立てた名まえ。
IMG_3185.jpg



下向きに咲くので撮影しにくい花です。
この模様をそばかすに例える想像力は、
私にはありません。
IMG_3176.jpg
スポンサーサイト



コメント
コメントの投稿
Secret

トラックバック

トラックバックURL
→http://9987dayori.blog.fc2.com/tb.php/2236-815b4d86
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

▲Page top