写真だより 佐渡発&広島発
野草や風景を写真で綴るブログです
ビッチュウフウロ(備中風露) ーフウロソウ科ー
岡山県西部の旧国名を冠した名まえのビッチュウフウロ。
湿地に生える植物なので分布は限られますが、八幡湿原ではこんなに群生しています。

林縁の小さな湿地に生えたものは日当たりの良い広い湿地のものとは趣が違っていました。

絞りを開いて後ろをぼかす撮影では、複数の花にピントが合うように
レンズから等距離になるアングルを丁寧に探します。

ビッチュウフウロの魅力は何と言っても花弁の細かい模様。
この模様に虫たちも誘われるのでしょうか?

花だけでなく蕾や果実にも風情があります。

岡山県西部の旧国名を冠した名まえのビッチュウフウロ。
湿地に生える植物なので分布は限られますが、八幡湿原ではこんなに群生しています。

林縁の小さな湿地に生えたものは日当たりの良い広い湿地のものとは趣が違っていました。

絞りを開いて後ろをぼかす撮影では、複数の花にピントが合うように
レンズから等距離になるアングルを丁寧に探します。

ビッチュウフウロの魅力は何と言っても花弁の細かい模様。
この模様に虫たちも誘われるのでしょうか?

花だけでなく蕾や果実にも風情があります。

スポンサーサイト
« 八幡湿原秋模様4 シラヒゲソウ
八幡湿原秋模様2 アケボノソウ »
コメント
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL
→http://9987dayori.blog.fc2.com/tb.php/2243-3b0a5b73
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |