写真だより 佐渡発&広島発
野草や風景を写真で綴るブログです
秋の県民の森からの花の便りの最終回
アケボノソウ(曙草)
この秋、もう何度かお届けしたアケボノソウですが
咲いているのを見かけるとついつい撮影してしまいます。
とてもフォトジェニックなものに出逢いました。

何度見てもお洒落な花ですね。

きのこ
きのこは撮影対象としてはとても絵になる素材です。
食べる楽しみもありますが、毒キノコも多いので
「君子危うきに近寄らず」の精神で、無闇に手を出さないのが賢明です。

最後はこの写真
苔生した岩を写したものです。
どう見ても『心』と読めますね。
見つけたとき、これは「凄い!」と思って
カメラを向けて撮影したのですが・・・
果たしてこれは自然にできたものだろうか?
そんな疑問がふつふつとわいてきました。
自然の産物だとすれば、まさに奇跡的な出来事。
人為的なものだとすれば、『心』ない行為と言わざるを得ません。
前者であってほしいですが、
残念ながら後者の公算が大のような気がします。

なんだかモヤモヤした感じで県民の森からの便りを終わります。
アケボノソウ(曙草)
この秋、もう何度かお届けしたアケボノソウですが
咲いているのを見かけるとついつい撮影してしまいます。
とてもフォトジェニックなものに出逢いました。

何度見てもお洒落な花ですね。

きのこ
きのこは撮影対象としてはとても絵になる素材です。
食べる楽しみもありますが、毒キノコも多いので
「君子危うきに近寄らず」の精神で、無闇に手を出さないのが賢明です。

最後はこの写真
苔生した岩を写したものです。
どう見ても『心』と読めますね。
見つけたとき、これは「凄い!」と思って
カメラを向けて撮影したのですが・・・
果たしてこれは自然にできたものだろうか?
そんな疑問がふつふつとわいてきました。
自然の産物だとすれば、まさに奇跡的な出来事。
人為的なものだとすれば、『心』ない行為と言わざるを得ません。
前者であってほしいですが、
残念ながら後者の公算が大のような気がします。

なんだかモヤモヤした感じで県民の森からの便りを終わります。
スポンサーサイト
« イヌタデとオオイヌタデ
広島県民の森5 »
コメント
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL
→http://9987dayori.blog.fc2.com/tb.php/2260-1dd47a71
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |