写真だより 佐渡発&広島発
野草や風景を写真で綴るブログです
滝巡りをしようと思ったわけではありませんが、弥高山に来たついでに
スマホで検索して、近くの滝を巡ってみることにしました。
藍坪の滝
水の浸食作用によって削られ、滝が後退し、最後に滝壺だけが残ったものだそうで、4つの淵と甌穴が2ヶ所あります。
全国的にも例が少なく、地質学上極めて貴重なものだそうです。
ただ、木が生い茂って撮影は難しいです。

龍頭峡
龍頭峡と言うなまえは全国各地に存在し、ここもそのひとつ。
ここも道路のすぐ脇にありましたが、看板も何もなく、車からは見えず一度通り過ぎてしまいました。

豪快に流れ落ちる箇所があり迫力がありましたが、
ここも撮影ポジションが限られ、撮影は難しいです。

絹掛の滝
国道180号線のすぐ脇にあります。
岩を伝う流れが、絹を掛けたように見えることから付けられた名まえ。
最近雨が降っていないので、細い絹の布になっていました。


スマホで検索して、近くの滝を巡ってみることにしました。
藍坪の滝
水の浸食作用によって削られ、滝が後退し、最後に滝壺だけが残ったものだそうで、4つの淵と甌穴が2ヶ所あります。
全国的にも例が少なく、地質学上極めて貴重なものだそうです。
ただ、木が生い茂って撮影は難しいです。

龍頭峡
龍頭峡と言うなまえは全国各地に存在し、ここもそのひとつ。
ここも道路のすぐ脇にありましたが、看板も何もなく、車からは見えず一度通り過ぎてしまいました。

豪快に流れ落ちる箇所があり迫力がありましたが、
ここも撮影ポジションが限られ、撮影は難しいです。

絹掛の滝
国道180号線のすぐ脇にあります。
岩を伝う流れが、絹を掛けたように見えることから付けられた名まえ。
最近雨が降っていないので、細い絹の布になっていました。


スポンサーサイト
« 只今、佐渡にて撮影中
野生化したソバ »
コメント
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL
→http://9987dayori.blog.fc2.com/tb.php/2285-8f794633
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |