写真だより 佐渡発&広島発
野草や風景を写真で綴るブログです
25~27日にかけ、クリスマス寒波がやってきました。
27日、凍った渓流を撮影に行ってみましたが、
流れのある場所が凍るほどの冷え込みではなく
急遽 『鯉が窪湿原』に行ってみることにしました。
11月上旬から4月中旬にかけ管理棟は閉鎖中ですが
歩くことは可能です。環境保持協力金200円を集金箱に入れ
管理棟の脇を通って裏に出てみると、一面の銀世界
湿地の水が流れている場所だけ雪が融けていました。

水路の上に架かる橋
この時季訪れる人はなく、真新しい雪の上を歩いて池に向かいます。

鯉が池からの眺め

この橋を渡って、池の周りの周遊道に入ります。
ここには先客がいました。狐でしょうか?
この足跡は当分の間私を先導してくれました。

明日に続きます。
27日、凍った渓流を撮影に行ってみましたが、
流れのある場所が凍るほどの冷え込みではなく
急遽 『鯉が窪湿原』に行ってみることにしました。
11月上旬から4月中旬にかけ管理棟は閉鎖中ですが
歩くことは可能です。環境保持協力金200円を集金箱に入れ
管理棟の脇を通って裏に出てみると、一面の銀世界
湿地の水が流れている場所だけ雪が融けていました。

水路の上に架かる橋
この時季訪れる人はなく、真新しい雪の上を歩いて池に向かいます。

鯉が池からの眺め

この橋を渡って、池の周りの周遊道に入ります。
ここには先客がいました。狐でしょうか?
この足跡は当分の間私を先導してくれました。

明日に続きます。
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL
→http://9987dayori.blog.fc2.com/tb.php/2348-9801533a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |