fc2ブログ

 写真だより 佐渡発&広島発

 野草や風景を写真で綴るブログです

雪模様  

東城辺りではうっすらと雪がある程度でしたが、国道314号線に入ると
次第に積雪が増え始め、さらに314号線を分かれて県民の森へ続く道
を走ると50cmほどの量になりました。ほどなく六の原ダムに差し掛かると
湖面に雪の模様(氷紋)があったので撮影することにしました。

氷紋とは・・・
湖や池などに氷が張って、その上に雪が積もります。何らかのきっかけで、
氷が割れると、そこから水がしみ出して雪を融かし模様ができる自然現象。
氷と水と雪(つまり全て水)のしわざによってできる芸術品と言えるでしょう。

六の原ダムの湖面の雪模様はこんな感じでした。
IMG_1339雪紋





撮影中にも模様は刻々と変化していきます。
IMG_1342雪模様





それを見極めて、感覚的に切り撮っていくのですが
人間には3つの点が集まった図形を人の顔と見るようで、
氷紋のような人為的でない模様でも、つい顔に見えるような場所に
目が行ってしまいます。
色違いの二つの大きな円と、その間を分ける白と黒
なんだかそれが白黒の仮面のように感じたのです。
IMG_1326雪紋

因みに、逆三角形に配置した三つの点を顔と認識してしまう現象をシミュラクラ現象と言います。






湖畔のススキを主役にし、氷紋は少しぼかして脇役にしてみました。
IMG_1331雪紋






別の氷紋を撮ってみましたが、これも人の横顔に見えなくはありません。
手前の雪をぼかして入れて、遠近感を出しました。
IMG_1335雪紋







見上げれば青空が広がっています。気温が低く風は強くなく十分な積雪量
絶好のスキー日和のはずですが・・・
IMG_6019青空

蔓延防止等重点措置が発令のため17日から休業の看板。
近年は積雪が少なく、また、スキー人口そのものも減少し
スキー場は悲鳴を上げています。
今シーズンは12月から積雪があり、スキー客やスキー場の
皆さんは喜んでおられたと思いますが
年明けからの新型コロナウィルス オミクロン株の感染者の急増で、
やむなく休業とは・・・とてもやるせない気持ちになります。





ダムより少し上流の積雪の状況。50cmほどだったでしょうか。
IMG_6034雪景色



明日は県民の森で撮影した写真です
スポンサーサイト



コメント
コメントの投稿
Secret

トラックバック

トラックバックURL
→http://9987dayori.blog.fc2.com/tb.php/2374-a9c674ae
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

▲Page top