写真だより 佐渡発&広島発
野草や風景を写真で綴るブログです
ホソバナコバイモ(細花小貝母) ーユリ科ー
いつもなら2月中から咲くのに
今年は1~2週間ほど遅いよう
やっと咲いてくれました。
コバイモの仲間では最も花が細い

うつむいて咲くので花の中を
見ることは出来ません。

こんな群生も珍しくなりました
右の一株はユキワリイチゲ
下からのぞき込むと雄しべが見えます

道路脇の急な斜面に咲いていたので
花の中がよく見えています。

時折、葉が褐色のものがあり、
花の斑点も濃い傾向があります。

最後の写真はやっぱりこの撮り方。
梢が風に揺れて木漏れ日が射した瞬間に
撮ることで春を演出してみました。

いつもなら2月中から咲くのに
今年は1~2週間ほど遅いよう
やっと咲いてくれました。
コバイモの仲間では最も花が細い

うつむいて咲くので花の中を
見ることは出来ません。

こんな群生も珍しくなりました
右の一株はユキワリイチゲ
下からのぞき込むと雄しべが見えます

道路脇の急な斜面に咲いていたので
花の中がよく見えています。

時折、葉が褐色のものがあり、
花の斑点も濃い傾向があります。

最後の写真はやっぱりこの撮り方。
梢が風に揺れて木漏れ日が射した瞬間に
撮ることで春を演出してみました。

スポンサーサイト
« 早春の花 ユキワリイチゲ
ひと休み »
コメント
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL
→http://9987dayori.blog.fc2.com/tb.php/2423-3a5a4e98
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |