fc2ブログ

 写真だより 佐渡発&広島発

 野草や風景を写真で綴るブログです

早春の花 ナズナとタネツケバナ  

今日はアブラナ科の植物2種


ナズナ(薺) ーアブラナ科ー

言わずと知れた、春の七草のひとつ
ぺんぺん草の名でも知られています。
IMG_4634ナズナ




ぺんぺん草の名の由来を知る人も
少なくなってしまった。
種が入った鞘が三味線のばちに似ていて
鞘を下に引くと垂れ下がり、耳元で
でんでん太鼓の要領で振ると音がする。
近頃はそんな遊びをする子を見ない。
それもそのはず、小さな子の親の年代すら
そんな遊びの経験者は圧倒的少数なのだから。

向こうに形の良い山があったから
それを背景にしてみました。
IMG_0964ナズナ






タネツケバナ(種浸け花) ーアブラナ科ー

溝の中にたくさん生えていました。
IMG_1089タネツケバナ



こちらは田んぼに咲いていたもの
IMG_1025タネツケバナ
スポンサーサイト



コメント
コメントの投稿
Secret

トラックバック

トラックバックURL
→http://9987dayori.blog.fc2.com/tb.php/2429-4dcd6e18
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

▲Page top