fc2ブログ

 写真だより 佐渡発&広島発

 野草や風景を写真で綴るブログです

佐渡のスミレ便り 2 タチツボスミレ  

佐渡のスミレ便り 2


(2) タチツボスミレ(立壺菫)

普通に見られるスミレで、珍しくはないものの
そこここで春に彩りを添えてくれる存在。
出逢う先々で違う表情を見せてくれるので
何度撮影しても飽きることがありません。


見れば見るほど愛らしい
IMG_7864タチツボスミレ






道路脇のガードレールの傍で、
スギナと一緒に咲いていたタチツボスミレ。
モデルに話しかけながら、しばし撮影タイム。
IMG_5966タチツボスミレ





傍で撮影を待っていた二輪のタチツボスミレ。
立ち姿に魅了され気がつけば50カットほど撮影。
IMG_6040タチツボスミレ





色の淡いタチツボスミレ。
IMG_7818タチツボスミレ





これはオトメスミレと言ってもいいでしょうか。
(オトメスミレ=タチツボスミレの白花品で
距に色が残るもの)
少し花弁に色が残っているので、
オトメチックなタチツボスミレですね。
IMG_7839タチツボスミレ






タチツボスミレはしばしば群生します。
佐渡でも大群生しているのをよく見かけます。
IMG_8109タチツボスミレ





一面に広がる大群生に歓喜しながら撮影
IMG_8092タチツボスミレ





大群生の傍らに明らかに姿の違う株が(左手前)
どうもムラカミタチツボスミレのようです。
(ムラカミタチツボスミレ=オオタチツボスミレ
とタチツボスミレの自然交雑種)
IMG_8081ムラカミタチツボスミレ





探すと、あちらこちらに数株ありました。
葉の特徴はオオタチツボスミレに似て
花はタチツボスミレに似ています。
大株になるという交雑種特有の傾向も
顕著に見られたのでほぼ間違いないでしょう。
IMG_7828ムラカミタチツボスミレ


同じスミレでも十人十色
さらに交雑種まで見ることが出来て
有意義な花散策でした。


スポンサーサイト



コメント
コメントの投稿
Secret

トラックバック

トラックバックURL
→http://9987dayori.blog.fc2.com/tb.php/2457-70722976
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

▲Page top