fc2ブログ

 写真だより 佐渡発&広島発

 野草や風景を写真で綴るブログです

佐渡アーカイブ 10 花の群生   

現在写真展を開催中で、来場された方から
「佐渡には特有の植物があるんですか?」
と、尋ねられることがありますが、
佐渡にはこれといった固有種があるわけでは
ありません。では何故移住までしたのか?と
次の質問が出てきます。

こんな群生の写真を見ていただいたら、
野草好きの私が何故佐渡に移住したのか
分っていただけるのではないでしょうか。



ミヤマキケマン(深山黄華鬘)
佐渡一周線の道路の脇で
IMG_8121ミヤマキケマン



用水路のほとりで
IMG_0498ミヤマキケマン






エンコウソウ(猿猴草)

田の脇で
IMG_5861エンコウソウ


リュウキンカの仲間です。
IMG_5871エンコウソウ





ユリワサビ(百合山葵)

左の光沢のある葉はオオウバユリ
奥の切れ込んだ葉はニリンソウ
右上の3枚の葉はエンレイソウ
右手前の大きな葉はサンカヨウ
百合山葵に混じってオトメエンゴサク

このように兎に角植生が豊かなのです。
IMG_0841ユリワサビ





バイケイソウ(梅蕙草)

夏に咲く花は目立ちませんが
早春に芽吹いた葉が美しい!
IMG_9274バイケイソウ





クサソテツ(草蘇鉄)

クサソテツは山菜として知られるコゴミ。
こんな大群生を至る所で見ることが出来ます。
IMG_9674クサソテツ


紹介したのはごく一部で、
季節ごとに様々な花の群生を見ることが
できるのが佐渡の魅力の一つです。
スポンサーサイト



コメント
コメントの投稿
Secret

トラックバック

トラックバックURL
→http://9987dayori.blog.fc2.com/tb.php/2514-c6c60e66
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

▲Page top