写真だより 佐渡発&広島発
野草や風景を写真で綴るブログです
あみん周辺の花
モウセンゴケ(毛氈苔)
あみん周辺には小さいながら湿地があります。
写真展開催中に花が咲いてくれるかやきもき
していましたが、小さな可愛い花を咲かせました。
ここは山の斜面ですが、絶えず水がしみ出して
いるので、湿地状態が保たれているのです。

穂状の花は元から先に向かって順々に
咲いていきます。

白い小さな花はそれと思って目を凝らさなければ
見つけることは出来ません。

丸まった花穂も愛らしいですね。

モウセンゴケは有名な食虫植物。
食虫植物といえば、何だか怖いイメージが
ありますが、花はこんなに可愛いんですよ。
モウセンゴケ(毛氈苔)
あみん周辺には小さいながら湿地があります。
写真展開催中に花が咲いてくれるかやきもき
していましたが、小さな可愛い花を咲かせました。
ここは山の斜面ですが、絶えず水がしみ出して
いるので、湿地状態が保たれているのです。

穂状の花は元から先に向かって順々に
咲いていきます。

白い小さな花はそれと思って目を凝らさなければ
見つけることは出来ません。

丸まった花穂も愛らしいですね。

モウセンゴケは有名な食虫植物。
食虫植物といえば、何だか怖いイメージが
ありますが、花はこんなに可愛いんですよ。
スポンサーサイト
« あみん周辺の花 ワレモコウ
写真展アンケート結果発表! »
コメント
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL
→http://9987dayori.blog.fc2.com/tb.php/2524-1be13cb6
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |