fc2ブログ

 写真だより 佐渡発&広島発

 野草や風景を写真で綴るブログです

上帝釈峡 実と花  

上帝釈の最後は植物です。
この時季、花がほとんど無くて
野いちごの実が目に付きました。


ヤブヘビイチゴ(藪蛇苺)

ヘビイチゴよりひとまわり大きな実を付けます。
IMG_6866.jpg




これは何いちごでしょうか?
分かる方は教えてください。
    ↓
キビナワシロイチゴ(吉備苗代苺)
と教えていただきました。
IMG_6717.jpg




これは、イチゴではなくコウゾの実でしょうか。
紅白揃い踏み




ここからが、数少ない花です。


ドクダミ(蕺)

鯉が窪湿原にもありましたが、
撮影出来る状態のものがなく
帝釈峡もほぼ終わりでした。
IMG_6807.jpg



ギンバイソウ(銀梅草)

こちらはこれから見頃を迎えます。
IMG_6595.jpg



クルマムグラ(車葎)

立烏帽子でも紹介しましたが、
とってもフォトジェニックだったので
思わず撮影しました。
IMG_6737.jpg




オウギカズラ(扇葛)

鯉が窪湿原からの帰りに帝釈峡に寄ったのは
この花を撮影することが目的のひとつでした。
去年はほとんど終わりかけだったので
見頃のものに出逢えて、思う存分撮影しました。
IMG_6710.jpg




この特徴的な葉の形を扇に見立てていますが、
これは一般的な扇ではなく、天狗の団扇を
イメージしたのでしょうか。
IMG_6769.jpg




花を見ればシソ科であることが分かります。
IMG_6813.jpg

これで、帝釈峡を終わります。
スポンサーサイト



コメント

不明のイチゴはキビナワシロイチゴの実です。
甘酸っぱくて美味しいいちごです。

ヨックモック #rCsWk4NU | URL
2022/08/05 05:46 | edit

Re: タイトルなし

コメントありがとうございました。
帝釈峡のイチゴの名まえを書き加えておきました。

堅香子庵 #- | URL
2022/08/05 10:55 | edit

コメントの投稿
Secret

トラックバック

トラックバックURL
→http://9987dayori.blog.fc2.com/tb.php/2549-20641c56
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

▲Page top