fc2ブログ

 写真だより 佐渡発&広島発

 野草や風景を写真で綴るブログです

龍頭峡 2  

龍頭峡の苔生す光景

Scene1
苔と葉のバランスを考えてフレーミング
IMG_8077苔生す


Scene2
苔生す石の間に生えているのは
コミヤマミズ(小深山みず)
IMG_8110苔生す

苔生すしっとりとした光景は落ち着きますね。


コミヤマミズはこんなに群生していました。
なまえの通りみずみずしい葉をしていますね。
IMG_8104コミヤマミズ



パターン重視の撮影
IMG_8100コミヤマミズ





ジャノヒゲ(蛇の髭) 
別名:リュウノヒゲ(竜の髭)


竜には髭があるけど蛇に髭はない。
瑠璃色の実は目立ちますが、花は目立たず、
咲くとすぐにポロリと落ちてしまうので
なかなかいい状態のものが見つかりません。
おまけに他の植物に紛れていて撮影に
大変苦労する植物です。
IMG_8139ジャノヒゲ




イワタバコ(岩煙草)

一輪だけ咲いている花がありました。
IMG_8254イワタバコ



以前はもっとたくさんあったような気がします。
IMG_8260イワタバコ





オオキツネノカミソリ(大狐の剃刀)

群生することも多いオオキツネノカミソリですが
龍頭峡の遊歩道沿いでは、暗い林下に灯りを
ともすようにぽつり、またぽつりと点在する程度。
IMG_8111オオキツネノカミソリ


美しいモデルさんを見つけたので、
様々な角度から撮影しました。
IMG_8085オオキツネノカミソリ



IMG_8270オオキツネノカミソリ



IMG_8273オオキツネノカミソリ





吸水中のミヤマカラスアゲハを
望遠レンズで手持ち撮影。
IMG_2309ミヤマカラスアゲハ


吸水の邪魔をしないよう、そーっと歩み寄り
1.5mほどまで近づくことが出来ました。
IMG_2361ミヤマカラスアゲハ

羽ばたくととても美しい蝶ですが、
辺りが暗くて高速シャッターが切れず、
ブレた写真ばかりでした。





最後は、
ミヤマカワトンボ(深山川蜻蛉)

とても良いところに止まってくれました。
ザックから望遠レンズを取り出し三脚にセット
するまで、飛び立たずに待っていてくれました
暗い背景にトンボを重ねて浮き立たせる位置に
三脚の位置を微調整。風が吹いて枝先が揺れ
なかなか撮影出来ずに時間を要しましたが、
三脚に据えていたお蔭で撮影が出来ました。
ずっと止まっていてくれた男前のトンボに感謝。
(因みにこの個体は雄♂です)
IMG_2505ミヤマカワトンボ
スポンサーサイト



コメント
コメントの投稿
Secret

トラックバック

トラックバックURL
→http://9987dayori.blog.fc2.com/tb.php/2561-26bd7fc9
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

▲Page top