fc2ブログ

 写真だより 佐渡発&広島発

 野草や風景を写真で綴るブログです

上帝釈峡 3  

ダイコンソウ(大根草)

沢山の中から、相当数のオーディションをやって
選び出した一株。
IMG_8493ダイコンソウ



こちらもオーディションを勝ち抜いた一株で
アップで捉えました。
IMG_8510ダイコンソウ





この日の上帝釈峡で最も目立っていた花が
オオキツネノカミソリ(大狐剃刀)

スポット光に浮かび上がったオオキツネノカミソリ
IMG_2643オオキツネノカミソリ



背景の玉ボケは水面に反射した光
IMG_2646オオキツネノカミソリ




きれいに並んだ3株を主役にして
IMG_8517オオキツネノカミソリ



標準ズームレンズで背景に群生を撮り入れて
IMG_2658オオキツネノカミソリ



最も群生していた場所に近づいて広角レンズで
IMG_2674オオキツネノカミソリ


山の斜面から離れ、望遠レンズの圧縮効果で
蜜に咲くイメージを強調。手前に梢を撮り込み
垣間見るようなイメージに仕上げました。
IMG_8538オオキツネノカミソリ




遊歩道の水たまりに散り花がたくさんありました。
近づいてみればクズのようです。
地面にしゃがみ込んで撮影している私の横を
二番客が不思議そうな目で通り過ぎました。
(もちろん一番客は私)
IMG_8642クズ




こんなものにもときめきます。
オニドコロの蔓でしょうか?
IMG_8564蔓


IMG_8587蔓




断魚渓を過ぎ、橋を渡った先にトンネルがあり
抜けた所にあったテンナンショウ(天南星)の実
IMG_2676テンナンショウ



IMG_8652テンナンショウ





オニドコロ(鬼野老)
目立たない花で、鑑賞や撮影の対象には
なりにくいからこそ、撮影のし甲斐がある。
IMG_8662ヤマノイモ




かつて食堂があった所(今は朽ちた建物だけ)
の周りは草ボウボウの藪になっていますが、
そこに、もう一つの目的の花があるのです。

ナンバンハコベ(南蛮繁縷)

変わった形をしていて異国情緒たっぷりですが
帰化植物というわけではありません。
IMG_8679ナンバンハコベ



他のハコベの仲間とはひと味もふた味も違い
異彩を放っています。
IMG_8684ナンバンハコベ



大きな実もかなり目立ちます。
IMG_8672ナンバンハコベ




鱒養魚場近くに咲いていたミヤマイラクサ
咲いていたと言っても、花らしくありませんが。
IMG_8699イラクサ


明日に続く
スポンサーサイト



コメント
コメントの投稿
Secret

トラックバック

トラックバックURL
→http://9987dayori.blog.fc2.com/tb.php/2564-fcea566b
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

▲Page top