fc2ブログ

 写真だより 佐渡発&広島発

 野草や風景を写真で綴るブログです

ゲンノショウコ  

ゲンノショウコ(現の証拠)
ゲンノショウコには赤花と白花があり、
東日本では白花、西日本では赤花が多いと
いいます。
実際に、佐渡ではほとんど白花だったし、
広島県内ではほとんどが赤花です。

その両方が混在して咲く場所で撮影しました。

まずは赤花です。
葉の形が分かるように撮影しました。
IMG_1078ゲンノショウコ


IMG_1086ゲンノショウコ


1枚目と2枚目の写真に写る花の様子が
違っていることが分かるでしょうか?
花の中心をよく見てください。


次の写真で違いが分かると思います。
右の花が1枚目、左が2枚目に対応しています
IMG_1106ゲンノショウコ

右は雄しべが目立ち、左は5裂した雌しべが
目立ちます。
雌雄異熟といって、同花受粉を避けるための
植物の知恵なのです。
ゲンノショウコは雄しべが先に成熟し、雄しべの
役目が終わる頃、雌しべが伸びて先が5裂し、
受粉が可能な状態になるのです。



雌性期のゲンノショウコ(赤花)
IMG_1089ゲンノショウコ





次に、近くに咲いていた白花を撮影しました。
IMG_1064ゲンノショウコ



カメラ位置を少し下げて撮影したものですが
背景が変わりずいぶん印象も変わりました。
細かなことですが、白花と白い玉ボケが
重ならないように位置を微調整しています。
花の撮影では、特に背景の処理が出来映えに
強く影響するので、意識して撮影しています。
IMG_1070ゲンノショウコ



最後は
雄性期のゲンノショウコ(白花)
IMG_1098ゲンノショウコ



スポンサーサイト



コメント
コメントの投稿
Secret

トラックバック

トラックバックURL
→http://9987dayori.blog.fc2.com/tb.php/2580-0b68e47a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

▲Page top