fc2ブログ

 写真だより 佐渡発&広島発

 野草や風景を写真で綴るブログです

近所散歩  

道端や土手に朝顔の仲間が咲き始めたので
早朝、カメラを携えて近所を散歩しました。


アサガオ(朝顔)
アメリカアサガオかと思っていましたが
葉をよく見ると、切れ込みがそれほど深くなく
栽培種のアサガオが逸出したもののようです。
家を出てすぐの所に群生していて
毎年たくさん咲きます。
道路を挟んだ向かいの家ではマルバアサガオ
が植えられていました。
IMG_2843アサガオ



10分ほど歩いた川土手のアサガオ
IMG_2866アサガオ



見事に咲いています。
IMG_2872アサガオ




マルバアサガオ(円葉朝顔)
栽培もされますが野生化しています。
葉がハート型のアサガオです。
IMG_2858マルバアサガオ



IMG_2961マルバアサガオ



IMG_2888マルバアサガオ





マメアサガオ(豆朝顔)
名まえの通り花の径が1.5cmほどの小さな
アサガオ。
IMG_2951マメアサガオ



ピンク色と白色のものがありましたが、
白花を撮影していませんでした。
IMG_2920ホシアサガオ




ホシアサガオ(星朝顔)
花の中心部の色が濃くなるのが特徴
IMG_2899ホシアサガオ



IMG_2938ホシアサガオ



IMG_2916ホシアサガオ





マルバルコウ(円葉縷紅)
畑に、まるで栽培しているかのように蔓延って
百日草が埋もれています。
IMG_2968マルバルコウ



IMG_2980マルバルコウ

IMG_2876マルバルコウ




ヒルガオ(昼顔)
ヒルガオも咲いていました。
IMG_2863ヒルガオ

以上、ヒルガオ科の植物が花盛りでしたが、
それ以外の植物も紹介しておきましょう。


アレチウリ(荒地瓜)
これはもう中州を埋め尽くすほどの勢いでした。
花は淡い緑色で目立ちません。
IMG_2884アレチウリ



ガガイモ
IMG_2909ガガイモ




ヘクソカズラ(屁糞葛)
絵になりにくいほど沢山花を付けていました。
IMG_2873ヘクソカズラ

以上、散歩中に撮影した花でした。
スポンサーサイト



コメント
コメントの投稿
Secret

トラックバック

トラックバックURL
→http://9987dayori.blog.fc2.com/tb.php/2601-370b7150
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

▲Page top