fc2ブログ

 写真だより 佐渡発&広島発

 野草や風景を写真で綴るブログです

ホザキノミミカキグサ  

撮影の帰りに、いつも写真展をさせていただく
Gallery&meal「あみん」で昼食タイム。

そのすぐ近くに咲いている小さな花
ホザキノミミカキグサ(穂咲耳掻草)
ホザキノミミカキグサは湿地に咲く食中植物
ですが、あみん周辺に湿地は見当たりません。
道路脇の斜面から常時水が染み出している
場所があり、そこが小さな湿地のような状態に
なっているのです。
花は4㎜と小さく、その存在に気づく人はいない
でしょう。

マクロレンズの最短撮影距離で撮影した横顔。
IMG_3852ホザキノミミカキグサ


見下ろすように撮影すると水に反射した日光が
玉ボケになって、湿地であることが分かります。
IMG_3717ホザキノミミカキグサ


ちょっとした工夫で、玉ボケを強調しました。
IMG_3780ホザキノミミカキグサ

スポンサーサイト



コメント
コメントの投稿
Secret

トラックバック

トラックバックURL
→http://9987dayori.blog.fc2.com/tb.php/2621-504d660a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

▲Page top