写真だより 佐渡発&広島発
野草や風景を写真で綴るブログです
吾妻山に咲いていた花たち 登山道編。
シコクフウロ(四国風露)
花はもう最終盤で葉は紅葉し始めていました。

紅葉したシコクフウロ

クルマバナ(車花)
花は終わっていましたが、これも可愛いですね。

ホタルブクロ(蛍袋)
花が咲いていたのはこの株だけでした。

オオタチツボスミレ(大立壺菫)
春に咲くスミレもしばしば秋に返り咲きします。

カワラナデシコ(河原撫子)
河原より高原でよく見かけます。

朝露が付いて美しさ倍増!


リンドウ(竜胆)
登山道にも芝草原にもたくさんありましたが
絵になる個体を見つけようとすると、これが
意外と無いもの。

美しく咲いた二輪。
横からの写真もいいですが、俯瞰して柱頭
(雌しべ)が見えるように写すといいでしょう。

後の花を少しぼかすのも良いですね。

白っぽいリンドウ

アキノキリンソウとリンドウ

シコクフウロ(四国風露)
花はもう最終盤で葉は紅葉し始めていました。

紅葉したシコクフウロ

クルマバナ(車花)
花は終わっていましたが、これも可愛いですね。

ホタルブクロ(蛍袋)
花が咲いていたのはこの株だけでした。

オオタチツボスミレ(大立壺菫)
春に咲くスミレもしばしば秋に返り咲きします。

カワラナデシコ(河原撫子)
河原より高原でよく見かけます。

朝露が付いて美しさ倍増!


リンドウ(竜胆)
登山道にも芝草原にもたくさんありましたが
絵になる個体を見つけようとすると、これが
意外と無いもの。

美しく咲いた二輪。
横からの写真もいいですが、俯瞰して柱頭
(雌しべ)が見えるように写すといいでしょう。

後の花を少しぼかすのも良いですね。

白っぽいリンドウ

アキノキリンソウとリンドウ

スポンサーサイト
« マムシグサ
吾妻山の花 芝草原編 »
コメント
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL
→http://9987dayori.blog.fc2.com/tb.php/2644-fd60f4fc
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |