写真だより 佐渡発&広島発
野草や風景を写真で綴るブログです
マムシグサ(蝮草)
結実したマムシグサが目を引きます。
茎が倒れたり実が不揃いだったりうまく結実
しなかったりで、いざ撮影しようとすると
なかなか良いものに出逢えないのですが
今回は、見映えのする株に出逢いました。
マムシグサ(サトイモ科テンナンショウ属)の仲間
は非常に多く同定が困難なのでマムシグサと
しました。

別の株。こちらも立派です。


美しく見えるか、美味しそうに見えるか
毒々しく見えるか、人それぞれでしょうが
名まえの印象と全草に毒があるので、私には
どうしても毒々しく見えてしまいます。

結実したマムシグサが目を引きます。
茎が倒れたり実が不揃いだったりうまく結実
しなかったりで、いざ撮影しようとすると
なかなか良いものに出逢えないのですが
今回は、見映えのする株に出逢いました。
マムシグサ(サトイモ科テンナンショウ属)の仲間
は非常に多く同定が困難なのでマムシグサと
しました。

別の株。こちらも立派です。


美しく見えるか、美味しそうに見えるか
毒々しく見えるか、人それぞれでしょうが
名まえの印象と全草に毒があるので、私には
どうしても毒々しく見えてしまいます。

スポンサーサイト
« ミズヒキ
吾妻山の花 登山道編 »
コメント
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL
→http://9987dayori.blog.fc2.com/tb.php/2646-0280b3ed
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |