写真だより 佐渡発&広島発
野草や風景を写真で綴るブログです
ヨックモックさんに案内していただいた日の
もう一つの目当ての花はタンナトリカブト。
タンナトリカブト(丹那鳥兜)
もう終盤でしたが、なんとか残っていました。

花は独特の風貌をしています。

1986年に起きた「トリカブト保険金殺人事件」
の影響からでしょう、一定年代以上の人には
「毒草」として抜群の知名度を持つトリカブト
ですが、意外と花を知らない人が多いことに
驚きます。ましてや、春先の新芽の様子を知る
人は少なく同じキンポウゲ科のニリンソウに
よく似ていて、ニリンソウに毒は無く食べられる
ので、山菜ブームに乗っかって、俄知識で採取し
て食すことは大変危険です。
右の切れ込みが深くやや大きい葉がトリカブト、
左がニリンソウの若葉で、白い斑点があります。
ただし、大きさなど個体差があるので、採取
しないことが賢明です。(佐渡で撮影)

佐渡で撮影したヤマトリカブト

もう一つの目当ての花はタンナトリカブト。
タンナトリカブト(丹那鳥兜)
もう終盤でしたが、なんとか残っていました。

花は独特の風貌をしています。

1986年に起きた「トリカブト保険金殺人事件」
の影響からでしょう、一定年代以上の人には
「毒草」として抜群の知名度を持つトリカブト
ですが、意外と花を知らない人が多いことに
驚きます。ましてや、春先の新芽の様子を知る
人は少なく同じキンポウゲ科のニリンソウに
よく似ていて、ニリンソウに毒は無く食べられる
ので、山菜ブームに乗っかって、俄知識で採取し
て食すことは大変危険です。
右の切れ込みが深くやや大きい葉がトリカブト、
左がニリンソウの若葉で、白い斑点があります。
ただし、大きさなど個体差があるので、採取
しないことが賢明です。(佐渡で撮影)

佐渡で撮影したヤマトリカブト

スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL
→http://9987dayori.blog.fc2.com/tb.php/2648-36aa2332
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |