写真だより 佐渡発&広島発
野草や風景を写真で綴るブログです
今日は霜が降りたギシギシとスイバ。
共にタデ科で、花は目立たず、
霜が降りると撮影したくなる植物です。
まずはギシギシ。
真冬でも花を咲かせていましたが
ご覧の通り目立たないので、花を撮影
することはほとんどありません。

しばしば群生しますが、霜が降りていても
遠目には目立たず、土手を走る車の人も
あの人は一体何を撮影しているのかと
不思議に思っていることでしょう。

フリルのように波打つ葉に付いた霜は
芸術的でさえあります。


葉脈に沿って霜が付いたスイバの葉(裏側)

次はスイバ
よく紅葉するのでギシギシより目立ちます。
左に写っているのがギシギシ
(ギシギシも紅葉しますが・・・)

スイバの葉裏
葉脈の違いがよく分かります。

縁はギシギシのようにフリル状になりません。

ギシギシもスイバもこれからもっと紅葉して
いくので、良いのが撮れたらお届けします。
共にタデ科で、花は目立たず、
霜が降りると撮影したくなる植物です。
まずはギシギシ。
真冬でも花を咲かせていましたが
ご覧の通り目立たないので、花を撮影
することはほとんどありません。

しばしば群生しますが、霜が降りていても
遠目には目立たず、土手を走る車の人も
あの人は一体何を撮影しているのかと
不思議に思っていることでしょう。

フリルのように波打つ葉に付いた霜は
芸術的でさえあります。


葉脈に沿って霜が付いたスイバの葉(裏側)

次はスイバ
よく紅葉するのでギシギシより目立ちます。
左に写っているのがギシギシ
(ギシギシも紅葉しますが・・・)

スイバの葉裏
葉脈の違いがよく分かります。

縁はギシギシのようにフリル状になりません。

ギシギシもスイバもこれからもっと紅葉して
いくので、良いのが撮れたらお届けします。
スポンサーサイト
« 霜で際立つ植物の違い
謹賀新年 »
コメント
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL
→http://9987dayori.blog.fc2.com/tb.php/2720-d9583363
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |