写真だより 佐渡発&広島発
野草や風景を写真で綴るブログです
22日最終のフェリーで佐渡に着き
23日早速撮影に行きました。
薄曇りの無風、高めの気温で早春の花が
そこかしこに咲き乱れていました。
キクザキイチゲ(菊咲一花)
-キンポウゲ科-
キクザキイチゲは今 平地で見頃で、
車を走らせていても至る所で目にします。
車を走らせていて見つけた大群生。
白花と青花が交ざった個体群
幹線道路のすぐ近くなのに見物する人は私だけ。

これも道路から見える場所
白花の個体群

これはまさに道路のほとりの青花の個体群
写真を撮っている私が不思議がられるほど
佐渡では当たり前の風景。

ほんのり青味がかった個体群

萼片の先端が巻き込んだタイプの
珍しい個体群

青い個体

青味の濃い個体群


ピンク色の個体群

ピンクの個体

キクザキイチゲは色の変化があるので
どんなのに出逢うかワクワクします。
23日早速撮影に行きました。
薄曇りの無風、高めの気温で早春の花が
そこかしこに咲き乱れていました。
キクザキイチゲ(菊咲一花)
-キンポウゲ科-
キクザキイチゲは今 平地で見頃で、
車を走らせていても至る所で目にします。
車を走らせていて見つけた大群生。
白花と青花が交ざった個体群
幹線道路のすぐ近くなのに見物する人は私だけ。

これも道路から見える場所
白花の個体群

これはまさに道路のほとりの青花の個体群
写真を撮っている私が不思議がられるほど
佐渡では当たり前の風景。

ほんのり青味がかった個体群

萼片の先端が巻き込んだタイプの
珍しい個体群

青い個体

青味の濃い個体群


ピンク色の個体群

ピンクの個体

キクザキイチゲは色の変化があるので
どんなのに出逢うかワクワクします。
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL
→http://9987dayori.blog.fc2.com/tb.php/2801-d676b629
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |