fc2ブログ

 写真だより 佐渡発&広島発

 野草や風景を写真で綴るブログです

ヤマトグサ  

ヤマトグサ(大和草)

NHKの朝ドラ「らんまん」のモデルとなっている
植物学者牧野富太郎先生が、故郷の土佐で
採集し、日本人として初めて学名を付けた植物
として知られています。
牧野先生が佐渡にも来島された際、
「久し振りに我が子に逢ったように、佐渡にも
ヤマトグサがあったと大喜びであった」という
エピソードが、佐渡の植物の研究者である
伊藤先生監修の花図鑑「佐渡の花(携帯版)」に
記述されています。

7,8年前、関西から70代の男性3名様の
ガイドをさせていただいたときのこと。
今回の目的は何をさておいても「ヤマトグサ」
が見たいというものでした。

登山口に到着すると、そこかしこに雑草然と
ヤマトグサが生えており
「これがヤマトグサです」と私が言うと、
熱心に観察され「これで目的は達成できた!」
と喜こばれました。
登山道を歩くと、私が説明するまでもなく
植物に詳しい方々だったのを覚えています。

写真を見ても分かるように、
決して見映えする植物ではありませんが
本物の植物好きは見映えを重視するわけでは
ないのですね。

IMG_5790ヤマトグサ




花弁はなく、ぶら下がった雄しべが
少しの風に揺れて、撮影に苦労しました。
IMG_5792ヤマトグサ




スポンサーサイト



コメント
コメントの投稿
Secret

トラックバック

トラックバックURL
→http://9987dayori.blog.fc2.com/tb.php/2848-9fd9202d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

▲Page top